ホーム > 沖縄県感染拡大防止対策協力金(うちなーんちゅ応援プロジェクト) > 【第9期】感染拡大防止対策協力金について
ここから本文です。
更新日:2022年3月16日
![]() |
【重要なお知らせ】 申請受付期間は終了しました。 令和4年2月22日 2月22日(火)をもって、第9期に関する協力金の支給、コールセンターの問合せ受付、メール対応が終了しました。(以下の件を除く) 令和4年2月18日
令和4年3月3日
|
|
申請受付要項を掲載しました。 |
|
申請受付期間を公開しました。 認証の有無の確認方法を「認証ステッカーの掲示状況を撮影した写真」としました。 |
|
第9期協力金のホームページを公開いたしました。 |
沖縄県内の緊急事態措置の延長や、解除後の飲食店等に対する要請に伴い、感染拡大防止対策協力金(第9期)を支給いたします。
沖縄県内全41市町村
期間 | 要請期間 | 要請発令日 | 日数 | 区分 |
---|---|---|---|---|
T 期間 |
令和3年9月1日~9月12日 |
8月25日 |
12日間 |
緊急事態措置 |
U 期間 |
令和3年9月13日~9月30日 |
9月9日 |
18日間 |
緊急事態措置 |
V 期間 |
令和3年10月1日~10月31日 |
9月28日 |
31日間 |
県独自措置 |
県内で通常営業を行っている以下の(1)(2)の施設
(1)飲食店
(2)遊興施設・結婚式場等
各期間ごとに異なります。詳細は期間ごとのページをご確認ください。
【法人】法人代表者の運転免許証・保険証等の書類
【個人】運転免許証、保険証等の書類
(1)休業したことがわかる資料
(2)酒類またはカラオケ設備の提供を停止し、20時までの営業時間短縮を実施したことがわかる資料
注意! |
必ず「期間(○月○日~○月○日)」、「休業したこと/時短後の営業時間(○時~○時)」「店舗名」のすべてが記載されている必要があります。 |
---|
要請後の対応別提出書類の整理表(T~U期間)
以下の①~④のうち、[①+④]もしくは[②+③+④]の組み合わせ
(1)認証店または非認証店が20時までの営業時間短縮を実施した場合
① 20時までの営業時間短縮(酒類の提供は19時まで)を実施したことが分かる資料
(2)認証を受けた上で、21時までの営業時間短縮を実施した場合
② 21時までの営業時間短縮を実施(酒類の提供は20時まで)したことが分かる資料
③ 認証ステッカーの掲示状況を撮影した写真
(3)共通
<以下の①~④のいずれかをご準備ください。>
① 認証ステッカー(沖縄県感染防止対策認証制度)の掲示状況を撮影した写真
② 認証ステッカー(沖縄県感染防止対策認証制度)の申請書の写し
④ シーサーステッカー(QRコードなし)の写しまたは掲示状況を撮影した写真
<以下の①~③の全てをご準備ください>
①入口付近に消毒液を設置していることを証する写真
②飛沫感染対策を店舗全体で実施していることをを証する写真
(例:アクリル板の設置、隣席と1メートル以上の間隔保持、隣席着席不可の案内等)
③食事中以外はマスクの着用をお願いする旨を掲示した写真
上記の1~7以外に、必要に応じて追加書類の提出を求める場合があります。
上記の「申請に必要な書類」に加えて、飲食業売上高(税別)を証明する書類の準備が必要です。
2019年、2020年、2021年の9月と10月の1日当たり飲食業売上高(税別)を証明する資料
【法人】
【個人事業主】
青色申告の場合
白色申告の場合
市町村にて事業所得の申告を行っている場合
【法人・個人事業主共通】
【保存書類】
※ 提出は不要ですが、後に調査する場合がありますので、確実に保存してください。
2019年または2020年から2021年の9月と10月の1日当たり飲食業売上高の減少額(税別)を証明する資料
【保存書類】
※ 提出は不要ですが、後に調査する場合がありますので、確実に保存してください。
注意! | 確定申告書別表一は税務署の受付印 (書面提出の場合)、もしくは 受付番号(e-tax の場合)があるものを提出してください(中小企業者、大企業共通)。 |
---|
電子申請(郵送等による申請は実施しません)
11月1日(月)AM9:00~12月17日(金)
① 対象となる店舗についての申請(店舗申請)
② 事業者についての申請(事業者申請)
店舗別申請金額一覧表(PDF:106KB) 店舗別申請金額一覧表(エクセル:18KB)
推奨ブラウザ:chrome(©Google)、Edge(©Microsoft)、safari(©Apple)の最新版の利用を推奨
重複しての申請はできません。
申請後、再申請を希望する場合には、先に以下リンク先から「申請取り消し」をしてください。
審査状況は申請状況照会フォーム(外部サイトへリンク)から確認できます。
✔サポート窓口の受付は11月5日(金)からです。
✔ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、電子申請をサポートする窓口を設置します。
✔添付書類の内容や審査に関わる質疑には対応できません。
✔申請に必要な書類をすべて揃えて申請サポートを受けてください。
✔サポート窓口で申請をしたことは、協力金の支給を保証するものではありません。
✔検温で37.5度以上の方、風邪症状のある方、マスクを着用いただけない方はご利用できません。
ご自身・ご家族等がパソコン・スマートフォン等の電子機器をお持ちでない方、または電子機器の操作に不慣れな方
予約受付は終了しました。
■各設置場所への直接のお問い合わせはしないようお願いいたします(直接お問い合わせ頂いても予約等の対応はできません)。
■各設置場所は、駐車場がないもしくは台数が限られている場合があります。なるべく公共交通機関や近隣の有料駐車場等をご活用ください。
圏域 | 名称 | 所在地 | Google Maps |
---|---|---|---|
北部 |
名護市産業支援センター 2階 | 名護市大中1丁目19−24 | MAP(外部サイトへリンク) |
中部 |
沖縄商工会議所 | 沖縄市中央4丁目15-20 | MAP(外部サイトへリンク) |
〃 |
嘉手納町商工会 | 嘉手納町嘉手納259 | MAP(外部サイトへリンク) |
那覇・南部 |
壺川ビル 1階 | 那覇市壺川3丁目2-6 | MAP(外部サイトへリンク) |
〃 |
糸満市商工会 | 糸満市字糸満2075 | MAP(外部サイトへリンク) |
宮古 |
シェアオフィス&コワーキング 「MUGI」 | 宮古島市平良西里465-1-102 | MAP(外部サイトへリンク) |
八重山 |
県八重山合同庁舎 1階 | 石垣市真栄里438−1 | MAP(外部サイトへリンク) |
◆申請内容が適正と認められた場合は、指定の口座に協力金を振り込みます。
◆支給した場合の通知は行いません(申請に使用した口座をご確認ください)。
◆不支給の場合は通知を行います(書面、メール、電話のいずれかの方法)。
◆振込日をもって支給決定日と取り扱います。
◆振込日の指定や相談には対応いたしかねます。
詐欺罪…虚偽の申請で協力金を不正に受給した場合
詐欺未遂罪…協力金の受給に至らなくても、不正受給を目的に虚偽の申請をした場合
感染症対策協力金コールセンター
※第9期のお問い合わせ受付は終了しました。
沖縄県新型コロナウイルス感染症対策本部 感染症対策課
098-866-2014 (平日9時~17時 *土日祝日を除く)
沖縄県大規模施設等協力金事務局
050-5526-3782 (平日9時15分~17時15分 *土日祝日を除く)
以下からご確認ください。
よくある質問
今回の休業要請等にご協力いただきありがとうございました。
本協力金を受給した店舗について、公表します。 協力店舗(PDF:2,865KB)
沖縄県が実施する今回の時短要請に係る協力金等のほか、国等においても、新型コロナで影響を受ける様々な業種の事業者への支援として、各種の給付金や貸付制度、新型コロナ感染対策に係る設備導入等の助成金、販路開拓等の経営支援相談など、様々な支援策が用意されております。
以下の経済産業省ホームページにおいて、最新の支援策の情報が随時紹介されておりますので、定期的にご確認いただくなど積極的にご活用ください。
「経済産業省 支援策ホームページ(外部サイトへリンク)」(こちらをクリックしてください)
なお、上記の経済産業省ホームページで紹介されている国等の各種支援策の内容については、沖縄県及び当協力金コールセンターでは説明できかねますので、各担当窓口へお問合せください。
関連リンク
飲食事業者における支援について
特措法に基づく緊急事態措置について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください