令和4年度「沖縄未来のIT人材創造事業」の取組

ページ番号1010274  更新日 2024年1月11日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:シーサー

沖縄県は、将来の沖縄をITで支える”未来のIT人材”を育成する様々な取り組みを支援しており、県内では各種イベントが開催されています。詳細は、各リンクにアクセスしてご確認ください。

新着イベント情報

ITスキル習熟部門

オンライン教材を活用したプログラミング学習とICT活用の習得

事業者:学校法人 嘉数女子学園(沖縄女子短期大学)

写真:体験講座の様子

沖縄女子短期大学で小学生を対象とした動画教材で学べるゲームプログラミング体験講座を対面またはオンラインで実施しています。

デジラボ沖縄 Withコロナ時代のIT人材すそ野拡大プログラム

事業者:株式会社 プラズマ

写真:ワークショップの様子

初心者向けマイクラプログラミングやスクラッチプログラミング、ロボット制御など子ども向けワークショップ多数予定しています。 facebookページに「いいね」をすると体験教室の案内などの最新情報がお知らせされます。

北部地域の自治体・学校と連携したIT人材育成事業

事業者:株式会社 スプリングナレッジラボ

写真:講座の様子

北部地域の教育委員会等と連携して色々な場所でプログラミング講座や出前授業を実施しています。一緒に「地域でIT人材を育てる」ことに取り組んでいただける自治体・教育関係者の方からのご相談も大歓迎です。
ご連絡は「なごらぼ」のお問い合わせフォームからよろしくお願いします。

ロボット競技やワークショップを通し、未来のIT人材を育成する

事業者:一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)

小学生から大人まで、楽しく学びながらロボットを使った競技に参加している団体を支えています。興味のある方は、各サイトからお気軽にお問合せください。

1.沖縄海洋ロボットコンペティション

国内唯一の海域を利用した難易度の高い大会となっており、ケーブルを介して遠隔操縦するROV部門と人が操作せずに全自動で行動するAUV部門の大きく2部門から構成された競技を開催します。

2.ロボカップジュニア:ロボロボの会

19歳以下を対象とした自立式ロボットの世界的競技会で、ロボット作りからプログラミングまですべてを自分達で行い、技能や知識だけでなく、自立心や協調性も育む場となっています。ロボロボの会は、ロボカップジュニア沖縄ブロックの実施団体として、チーム育成と地区大会を開催しています。

3.ETロボコン沖縄地区

レゴロボットを使って、UML等で分析・設計したソフトウェアを駆使し、高校、高専、専門学校、大学、有名企業等の大人達と上位を目指し開催いたします。

4.沖縄IoTハッカソン

新たなIoT機器・サービスの開発を行う若者等の電波利用も含め向上させることを目的に、電波リテラシーからIoTの基礎知識・技能を習得するための講習会(講義+ハンズオン)と、その習得技能を活用した成果発表として、チームでIoT作品のプロトタイプを創作するハッカソン体験を開催いたします。

5.ITを楽しみ隊

レゴロボットを使ったロボット教室に加え、動画撮影・編集講座も開催致します。

学生・保護者等の意識啓発部門

県内学生×情報技術 交流プロジェクト

事業者:株式会社 フレア

写真:株式会社フレア

ITの知識・体験を若い世代に伝えるIT出前講座や県内のIT企業やIT関連施設を巡るバスツアーを実施しています。学校単位での開催になりますので興味のある学校関係者は、お問い合わせください。

IT広報イベント部門

ITまつり2023

事業者:未来のIT人材創造事業受託コンソーシアム
(株式会社 サン・エージェンシー/株式会社 ケイオーパートナーズ)

イラスト:Iちゃん(キャラクター)

ITへの理解と関心を高めることを目的に、ITに触れたり、県内の学生やIT関連企業の取組を紹介するイベントです。今年はオンラインと対面にて開催を予定しており、随時Webサイトにて情報を更新しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 商工労働部 ITイノベーション推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(北側)
電話:098-866-2503 ファクス:098-866-2455
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。