ホーム > 組織で探す > 商工労働部 アジア経済戦略課 > 沖縄国際物流ハブ・OKINAWA Bridging Asia > 航空コンテナスペース確保((全国特産品流通拠点化推進事業)
ここから本文です。
更新日:2021年8月20日
沖縄県では、本事業における取組として、令和2年度から、従来の国際貨物便による貨物輸送に加え、沖縄発着の国際旅客便による貨物輸送も行えるようにしたところ、新型コロナウィルスの影響等により、令和2年4月以降の沖縄発着の国際航空便が全て運休したことから、暫定的に、本土経由による貨物輸送を実施して参りました。
本事業は、沖縄の地理的特性を活用し、全国特産品等の流通拠点化を通して国際物流ハブ機能の強化を図る観点から、沖縄発着の直行便による輸送を原則としております。
そのため、海外の直行便の運休が継続している現状において、前述の事業趣旨に鑑み、令和3年8月より事業を停止しておりますので、ご理解のほどよろしくお願いします(事業を再開する場合は、改めてご連絡いたします)。
県としましては、一日も早い沖縄発着の国際航空便の復便・就航に向け取り組んでおり、引き続き、輸出事業者等への安定的な事業環境の確保につながるよう努めて参りたいと考えております。
本事業の活用を検討されている事業者の皆様におかれましては、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、「沖縄国際物流ハブ活用推進事業(※)」につきましては、引き続きご利用いただけますので、県産品の取扱い増加につき、ご検討くださいますようよろしくお願い申し上げます。
※「全国特産品流通拠点化推進事業」ご利用の皆さまにおかれましては、「沖縄国際物流ハブ活用推進事業」にもご登録されておりますので、 あらためての申請手続は不要です。
※「沖縄国際物流ハブ活用推進事業」については、その実施要領の中で、「一ヶ月間の累計貨物量の50%(重量ベース)超は、県産品を輸出可能であること」 としており、「県産品の輸出割合が重量ベースで50%以下の場合、 県外品の超過分については本事業の支援対象から除外」する 取扱いとなっていますので、ご注意ください。
沖縄県では、航空会社のコンテナスペースを県が借り上げ、全国特産品等輸出事業者へ提供する事業を実施します。申請にあたっては、下記資料をご確認のうえ当課までお問い合わせください。なお、申請にあたっては事前ヒアリングをさせて頂くことがあります。
※メールによるご相談等はこちら(メールタイトルは「航空コンテナスペースの件」とご入力ください)
○本事業の目的
沖縄県における国際物流拠点としての機能向上及び県産品輸出拡大のためのベースカーゴ構築を促進するため、県が全国特産品等及び精密機械等を対象とした航空コンテナスペースを確保する事業を実施することにより、沖縄国際物流ハブの貨物量増加や全国特産品等及び精密機械等のアジア向け輸出拠点化を図る。
(留意事項)
・本事業は、航空コンテナスペース確保(沖縄国際物流ハブ推進事業)との同時申請のみとなります。
・本事業は、年度予算の範囲内で実施するため、利用状況次第では年度途中で終了する可能性があります。
その場合、本ページにて事前にお知らせ致します。
・本事業は、年度毎に実施していますので、新年度を迎えた際には改めて利用申請が必要になります。
・利用条件への違反または虚偽の申告等があった場合、利用の停止または取り消しとなることがあります。
1.毎年度の利用にあたって県へ提出が必要な書類
※本申請は、「沖縄国際物流ハブ推進事業」の申請書を兼ねております。
※令和3年度は、前年度から様式の改正および追加がありますのでご留意ください。
(制度内容)
航空コンテナスペース確保(全国特産品流通拠点化推進事業) 事業概要(PDF:453KB)
航空コンテナスペース確保(全国特産品流通拠点化推進事業)実施要領(PDF:119KB)
(提出書類)
④履歴事項証明書(法務局にて入手可)
⑤県税納税証明書(県税事務所にて入手可)
⑥国税納税証明書(国税事務所にて入手可)
2.県から使用承認が下りた後、毎回の利用時に事務局へ提出する書類
・コンテナスペース確保(全国特産品流通拠点化推進事業・全国特産品等)利用申請書(エクセル:33KB)
・コンテナスペース確保(全国特産品流通拠点化推進事業・精密機械等)利用申請書(エクセル:181KB)
※上記に加えて輸出に必要な書類が必要となります。詳細は別途事務局へお問い合わせください。
3.参考
(1)県税納税証明書(PDF:599KB)は最寄りの県税事務所で入手できます。 →こちら
(2)国税納税証明書(PDF:753KB)は最寄りの国税事務所で入手できます。 →こちら(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください