ホーム > 組織で探す > 商工労働部 アジア経済戦略課 > 沖縄国際物流ハブ・OKINAWA Bridging Asia > 沖縄国際物流ハブ活用推進事業補助金
ここから本文です。
更新日:2023年11月20日
この補助金は、県内生産者、県内輸出事業者(以下「県内生産者等」という。)、支援機関等又は海外流通事業者等が県産品等沖縄からの輸出増及び沖縄の物流機能の強化のために行う事業に対し補助金を交付することにより、県内事業者等による海外展開を促進し、那覇空港・那覇港を基軸とする国際物流拠点形成に資することを目的としています。支援メニューは下記①から⑤です。
予算の残額には限りがありますので、申請を受付けても交付を行わない場合もございます。予め御了承ください。
※②海外流通事業者招聘支援、③海外販売促進支援のR5受付は終了しました(R5.9.21時点)
※②海外流通事業者招聘支援、③海外販売促進支援のR5受付を再開しました。(R5.11.20時点)
【令和5年度 沖縄国際物流ハブ活用推進事業の実施内容】
①海外渡航支援
商談等のための海外渡航に係る経費の一部を支援します。
②海外流通事業者招聘支援 (R5受付終了)
海外バイヤー招聘に係る経費の一部を支援します。
③海外販売促進支援 (R5受付終了)
海外における見本市への出展や広告、プロモーション活動等に係る経費の一部を支援します。
④商品改良支援
現地のニーズに合わせた商品改良に係る経費の一部を支援します。
⑤輸出拡大人材育成支援
貿易スキル向上のためのセミナー受講や検定受検に係る経費の一部を支援します。
※戦略的輸出拡大支援については、令和3年度をもって廃止しました。
1 交付要綱(令和4年3月31日 一部改正)
2 各支援メニューごとの実施要領
①海外渡航支援(令和4年3月31日 一部改正)
②海外流通事業者招聘支援(令和4年3月31日 一部改正)
③海外販売促進支援(令和4年3月31日 一部改正)
④商品改良支援(令和4年3月31日 一部改正)
⑤輸出拡大人材育成支援(令和4年3月31日 一部改正)
申請窓口は下記機関となっていますので、詳細な申請方法は下記までお問い合わせください。
(公財)沖縄県産業振興公社 海外・ビジネス支援課
TEL:098-859-6238 FAX:098-859-6233
E-mail:okinawahub@okinawa-ric.or.jp
※申請用の様式や詳細な説明な下記産業振興公社ホームページをご確認ください。
https://okinawa-ric.jp/service/post-32-1.html
3 補助金受給までの流れ
①交付申請を提出(県産業振興公社へ提出)
②交付決定通知(県庁から申請者へ直接通知)
③事業実施
④実績報告書を提出(県産業振興公社へ提出)
⑤確定通知(県庁から申請者へ直接通知)
⑥請求書を提出(県庁へ提出)
(注意事項)
※①、④はそれぞれ交付要綱に定める提出期限を遵守してください。通常、産業振興公社に提出後修正等のやりとりがありますので、提出期限前に修正が終わるよう早めに公社と調整してください。
※振込にあたっては事前に口座の登録が必要です。口座登録(債権者登録)及び請求書はそれぞれ所定の様式がありますので、ご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
★申請窓口は下記となりますので、詳細な手続きはこちらまでお問い合わせください。
(公財)沖縄県産業振興公社 海外・ビジネス支援課
TEL:098-859-6238 FAX:098-859-6233
E-mail:okinawahub@okinawa-ric.or.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください