ここから本文です。
更新日:2022年5月26日
沖縄県では、沖縄本島北部県営林において、森林の環境保全と持続的な森林経営を図ることを目的に、平成29年10月6日付けで、「一般社団法人緑の循環認証会議(SGEC)」の森林認証(SGEC-FM認証)を取得しました。
また、この認証制度は、毎年定期的な審査を受けることとなっており、令和3年度は定期審査及び追加指定審査が実施され、令和3年10月1日付で承認されました。
森林認証とは、適切に森林経営が行われている森林に対して、独立した第三者機関が、一定の基準に照らして評価・認証する制度です。適切に管理された森林及び林業事業体に対する森林管理認証(FM認証)と、認証材の加工・流通に係る事業体に対するCoC認証があります。
森林認証制度は、違法伐採に起因する世界的な森林面積の減少や森林劣化を防ぐことを目的に、森林の有する多面的機能を持続的に発揮させ、持続可能な森林経営を推進するための世界的な取り組みの一つとなっています。国内で取得可能な森林認証には、「緑の循環認証会議(SGEC)」と「森林管理協議会(FSC)」があります。
今回取得した「緑の循環認証会議(SGEC)」においては、以下の7つの基準に基づき、SGECの認定した第三者機関により、評価・認証が行われます。
基準1.認証対象森林の明示及びその管理方針の確定
基準2.生物多様性の保全
基準3.土壌及び水資源の保持と維持
基準4.森林生態系の生産力及び健全性の維持
基準5.持続的森林経営のための法的、制度的枠組
基準6.社会・経済的便益の維持・増進及び地球温暖化防止への寄与
基準7.モニタリングと情報公開
認証を取得した沖縄本島北部県営林は、国頭村、東村、名護市に位置する県営林5,288.10haのうち貸付地や分収造林地を除く3,624.98haとなっております。面積等の詳細は下記の通りです。
合計3,624.98ha(貸付地、分収造林地を除く)
沖縄県では、「沖縄21世紀ビジョン(平成24年4月)」をはじめ、本県の森林・林業に関する各施策の推進方向を定めた「沖縄県森林・林業アクションプラン(平成29年3月)」、やんばる地域の森林における環境に配慮した森林利用方針を定めた「やんばる型森林業施策方針(平成25年10月)」、「沖縄北部地域森林計画(平成26年4月~平成36年3月)」、県営林経営計画(平成31年4月~令和6年3月)等の各種計画・施策方針に基づき、適正な森林管理と持続的森林経営の構築を図るとともに、自然環境の保全と森林の利活用が両立した森林・林業の振興に取り組んでおります。
森林認証(SGEC-FM認証)の取得にあたり、新たに「沖縄県SGEC-FM認証森林認証森林管理計画書」を作成しました。森林管理や森林施業に対して、環境保全や労働安全の面からチェックリスト等によるモニタリングを実施し、森林管理に随時反映させていくこととしています。
一般財団法人日本ガス機器検査協会(SGECが認定した審査機関)
初回審査:平成29年8月29日~31日(書類審査及び現地審査)
1回目定期及び追加指定審査:平成30年8月28日~30日(書類審査及び現地審査)
2回目定期及び追加指定審査:令和元年8月27日~28日(書類審査及び現地審査)
3回目定期及び追加指定審査:※令和3年1月18日~19日(書類審査及び現地審査)
4回目定期及び追加指定審査:令和3年9月2日、7日(書類審査及び現地審査)
※令和2年度は、新型コロナウイルス蔓延等の影響により、1月の審査となった
書類審査では、沖縄県県営林SGEC-FM認証森林認証森林管理計画書をはじめとする各種計画書等の確認が行われ、保護樹帯の設置や燃料、オイル及び林業薬剤の使用及び管理、労働安全に関する指導等について、審査が行われました。また、現地審査では、保護価値の高い森林の他、施業中、施業後の森林について、国頭村、東村、名護市のそれぞれの現地を確認しました。
文書、資料等の確認及び森林の現況確認において、是正を要求する重大な問題は指摘されず、県営林の森林管理全般がSGEC-FM基準に対し、適合しているとの結果をいただきました。
沖縄県としては、森林認証を取得した県営林について、SGEC-FM基準に基づいて、持続的な森林経営を行うことにより、引き続き自然環境の保全と森林の利活用に取り組んでいきたいと考えております。
また、県営林から産出される認証材の取り扱いについては、県内のCoC認証を取得している事業体等と連携して、川上から川下までが一体となったプロモーションの実施を行うことにより、ブランド化の実現を目指していく方針です。
〒900-8570沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号(沖縄県庁9階)
沖縄県農林水産部森林管理課森林経営班、資源活用普及班
TEL:098-866-2295FAX:098-868-0700
E-mail:aa048210@pref.okinawa.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください