• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 農林水産部 流通・加工推進課 > 6次産業化の推進について

ここから本文です。

更新日:2023年9月4日

6次産業化の推進について

 県では、6次産業化を推進するため、第2次沖縄県6次産業化推進基本方針に基づき、下記の事業等を実施しています。

第2次沖縄県6次産業化推進基本方針(PDF:907KB)

沖縄県における6次産業化の推進について(PDF:99KB)

6次産業化支援事業

沖縄県農山漁村発イノベーションサポートセンター

 地域の農林水産資源の新たな利用や高付加価値化につながる農山漁村発のイノベーションを推進するため、6次産業化等に関する相談窓口及び支援拠点としてサポートセンターを設置しています。

 連絡先:050-3684-4802

 事務局:株式会社パソナ農援隊

 サポートセンターHP(外部サイトへリンク)

補助事業について(ソフト支援・ハード支援)

 国の農山漁村振興交付金を活用し、ソフト事業及びハード事業の支援を行っています。

 詳しくは、下記のパンフレット等をご確認の上、流通・加工推進課の担当までお問合せください。

イノベーション対策事業にかかるパンフレット等(農林水産省)(外部サイトへリンク)

令和6年度事業の要望調査について(終了)

 令和6年度にソフト事業又はハード事業の活用を予定している場合は、下記により調査票をご提出ください。

 なお、本調査は令和6年度の予算編成に向けて内容や規模を把握するための事前調査であり、要望調査の提出をもって事業実施をお約束するものではありません。

(1)提出様式

  ①ソフト事業(農山漁村発イノベーション推進支援事業)

   調査様式1(エクセル:27KB)

   事業実施計画書(案)(ワード:88KB)

  ②ハード事業(農山漁村発イノベーション整備事業(産業支援型))

   調査様式2(エクセル:32KB)

   事業実施計画書(案)(エクセル:69KB)

(2)提出期限

  7月28日(金)17時まで  (締め切りました)

(3)提出方法

  メールにて提出(aa048600@pref.okinawa.lg.jp) 担当:販売加工戦略班 赤嶺

地域農林水産物活用支援事業

 地域の農林水産物を活用した商品のブラッシュアップ(改良等)に取り組む農林漁業者等を対象に、下記の支援を行います。 

 【2次募集】支援事業者及び補助事業者の2次募集を開始しました(9月22日応募締切)

 (1)ソフト支援

   商品開発に関する集合研修、専門家による個別指導、他産業との連携支援、加工品コンテスト開催

   応募はこちら(外部サイトへリンク)

 (2)補助事業

   既存商品のブラッシュアップ、市場調査、販路開拓に関する支援

   補助率:2/3以内  補助金上限:150万円

   公募要領、申請様式はこちら

 (3)事業説明会

   下記により事業説明会を開催します。

   (本島:7月28日、宮古:7月31日、石垣:8月1日)

   事業説明会チラシ(PDF:407KB)

6次産業化スタートアップ事業

 地域の農林水産物を活用した商品開発に初めて取り組む農林漁業者等を対象に、下記の支援を行います。

 【募集締め切り】令和5年度の募集は終了しました。

 (1)ソフト支援

   商品開発に関する集合研修、専門家による個別指導

 (2)補助事業

   新商品開発のための試作研究、パッケージ作成等に関する支援

   補助率:1/2以内  補助金上限:50万円

 (3)事業説明会

   下記により事業説明会を開催します。

   (本島:7月28日、宮古:7月31日、石垣:8月1日)

   事業説明会チラシ(PDF:407KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部流通・加工推進課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟9階(南側)

電話番号:098-866-2255

FAX番号:098-862-7519

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?