ホーム > 組織で探す > 農林水産部 八重山農林水産振興センター農林水産整備課 > 平成19年度バックナンバー > 久部良漁港でお魚フェアを初めて開催しました(平成19年10月26日)
ここから本文です。
更新日:2016年8月23日
与那国は、美しい海に囲まれた日本最西端の島ということで豊富な水産資源に恵まれていますが、流通コストが高く、カジキ以外は殆ど売れていないのが現状です。
そこで当課水産業改良普及員と漁協職員・漁業者共に話し合い、まずは「カジキ以外の鮮魚を島内の人に食べて貰う」事を目標とし、その手始めにお魚フェアを開催しました。
販売物としては、シイラの切り身ブロック・刺身・フライ用フィレ・アラ、カツオを準備しました。
家庭では捨てているアラを美味しく食べて貰うために、シイラのマース汁を振る舞い、レシピを配布しました。
簡単で、しかもとても上品な味ですので、皆さん、是非チャレンジして下さい。
ちなみにアラは与那国漁協の空港売店でも販売予定ですのでお立ち寄りの際にはぜひお買い求めください。
このお魚フェアは、与那国では今回が初めての取組にもかかわらず大盛況で、15時~18時までの開催予定が、準備していた商品が30分ほどで完売してしまいました。
そのため、防災無線を使用して島内に売り切れの放送を行っておひらきとし、大成功のうちに終えることができました。
今回の華やかな催しの一方で、与那国漁協の経営は思わしい状況ではありません。
そのため、現在当課が計画作成委員の一員となって与那国漁協経営改善計画を作成中であり、このお魚フェアの前日にも作業部会が行われました。
当課では、こういった様々な取り組みを通じて海人・漁協職員・町・漁連・信漁連と連携し、漁協の目標である「海人の幸せと地域への貢献」を達成できるよう、今後とも議論していきます。
簡単!シイラのマース汁の作り方
4、5人分材料シイラあら1kg塩こんぶ数きれ(味の素でも可)
1.水2?にシイラ・こんぶを入れ、沸騰させます。
2.あくを取り、塩を入れればできあがり!
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください