ホーム > 組織で探す > 農林水産部 八重山農林水産振興センター農林水産整備課 > 平成19年度バックナンバー > 「平成19年度石垣市環境情報協議会」が開催されました(平成19年11月20日)
ここから本文です。
更新日:2016年8月23日
その後、運天主任による「県営農地保全事業・みやらがわ第2地区」の説明にうつりました。この事業は「宮良川防風林整備マスタープラン」にのっとって、順次防風林の再整備を行うものです。
引き続き、「県営水質保全対策事業・磯辺川第2地区」及び「石垣市第7地区」の説明が、大濱主事と島袋主任技師からそれぞれなされました。これは赤土流出防止を目的に実施されている事業であり、赤土問題が顕著な石垣島においては近年最も多く実施されている県営事業です。
これら説明を受け、各委員からは「大浦ダムで採用するタワー型の取水設備は、県内での施工事例はあるのか?」
「防風林の高さはどのくらいを考えているのか?」といった質問や、「農業や人間の環境、特に工事では赤土等の耕土流出防止に万全の体制で取り組んで欲しい。」
という意見が出されました。
当課はハード部門であり、どうしても農業土木の技術関係に目がいってしまうことから、この協議会のように他方面から意見がいただけることはとてもためになります。
委員の皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください