ここから本文です。
更新日:2012年8月13日
8月に開催された沖縄県農業農村整備広報委員会を受けて、八重山地区における広報分科会を開催しました。
開会にあたり、増村総括企画班長(分科会長)より「農家や業者だけでなく一般の方にもNN事業(農業農村整備事業)をよく知ってもらわなければ、事業に税金を投入することに理解が得られない。」として、広報の意義を説明しました。
NN事業は農家のためではなく、食料の確保や農村の振興、自然や景観の保全など、農業関係者以外にも利益をもたらすものですが、一般的にはそのような多面的機能はあまり知られていないように思われます。こういった効果は、様々な機会で情報発信していかなければなりません。
今回の分科会では、ホームページの活性化やイベントの開催などについて話し合いました。
ホームページについては、内容をより充実するため9月から各班が持ち回りで掲載原稿を作成することになりました。
ちなみに順番は 農村整備班→用地管理班→業務係→漁港漁場班→農業水利班 *総括企画班は従来通り随時掲載 となっています。各班担当者のみなさん、よろしくお願いします!
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください