平成21年度主要事業実施状況 | ||||||||||||||||||||
番 号 |
地区名 | 市町村 | 事業 主体 |
受益 面積 (ha) |
全体 | 工期 | 平成20年度まで | 進捗率 (%) |
平成21年度(当初) | 平成22年度以降 | ||||||||||
事業量 | 事業費 (千円) |
事業量 | 事業費 (千円) |
事業量 | 事業費 (千円) |
事業量 | 事業費 (千円) |
|||||||||||||
力強い農業を実現する | ||||||||||||||||||||
県営かんがい排水事業【農業用水を確保し活用するとともに、排水不良農地を解消する】 | ||||||||||||||||||||
1 | 豊波 | 竹富町 | 県 | 118.0 | 貯水池2ヶ所 揚水機場2ヶ所 ファームポンド1ヶ所 畑地かんがい A=118ha 集水路L=3,769m |
3,961,000 | H13-H23 | 貯水池 1ヶ所 ファームポンド 1ヶ所 集水路L=320m |
2,849,612 | 71.9% | 貯水池
1ヶ所 畑地かんがい A=40ha 集水路L=500m |
500,000 | 揚水機場 2ヶ所 畑地かんがい A=78ha 集水路L=2,949m |
611,388 | ||||||
2 | 大浦 | 石垣市 | 県 | 228.3 | 取水設備工 一式 放流設備工 一式 導水トンネル工 一式 排水トンネル工 一式 |
888,000 | H20-H24 | 委託業務一式 | 50,000 | 5.6% | 取水設備工 一式 放流設備工 一式 導水トンネル工 一式 排水トンネル工 一式 |
200,000 | 取水設備工 一式 放流設備工 一式 導水トンネル工 一式 排水トンネル工 一式 |
638,000 | ||||||
小計 | 2地区 | - | 4,849,000 | 2,899,612 | 700,000 | 1,249,388 | ||||||||||||||
経営体育成基盤整備事業【農地の区画を整理するとともに、耕作放棄地を解消する】 | ||||||||||||||||||||
3 | 米節東 | 石垣市 | 県 | 24.9 | 農地工 A=24.9ha 農道工 L=5,001m 排水路工 L=7,968m 用水路工(水田) L=2,490m 用水路工(畑地) L=5,773m |
726,000 | H20-H25 | 測試一式 | 30,000 | 4.1% | 農地工 A=5.1ha 農道工 L=660m 排水路工 L=1,078m 用水路工(水田) L=666m |
122,295 | 農地工
A=19.8ha 農道工 L=4,341m 排水路工 L=6,890m 用水路工(水田) L=1,824m 用水路工(畑地) L=5,773m |
573,705 | ||||||
小計 | 1地区 | - | 726,000 | 30,000 | 122,295 | 573,705 | ||||||||||||||
県営水質保全対策事業(耕土流出防止型)【農地からの耕土流出を防ぐ】 | ||||||||||||||||||||
4 | 石垣市第2 | 石垣市 | 県 | 36.1 | 勾配修正
A=15.0ha 排水路 L=4,282m 沈砂工 7基 路面保護工 L=370m |
642,000 | H15-H21 | 勾配修正 A=15.0ha 排水路 L=4,022m 沈砂工 6基 |
618,900 | 96.4% | 排水路 L=260.0m 路面保護工 L=370m |
23,100 | - | - | ||||||
5 | 波照間第1 | 竹富町 | 県 | 144.0 | 勾配修正A=45.0ha 道路工L=390m 排水路L=5,500m 沈砂工4基 畦畔工L=31,492m |
980,000 | H15-H21 | 勾配修正A=25.0ha 道路工L=390m 排水路L=5,113m 沈砂工4基 畦畔工L=12,400m |
808,439 | 82.5% | 勾配修正A=20.0ha 排水路L=386.5m 畦畔工L=19,092m |
171,561 | - | - | ||||||
6 | 石垣市第3 | 石垣市 | 県 | 132.0 | 勾配修正A=8.8ha 排水路L=11,969m 沈砂工2基 畦畔工L=18,424m |
953,000 | H16-H22 | 勾配修正A=3.0ha 排水路L=8,627m 畦畔工L=3,984m 沈砂工2基 |
559,065 | 58.7% | 勾配修正
A=2.0ha 排水路工 L=1,390.0m 畦畔工 L=2,130.0m |
80,000 | 勾配修正
A=3.8ha 排水路工 L=1,952.0m 畦畔工 L=12,310.0m |
313,935 | ||||||
7 | 西表第1 | 竹富町 | 県 | 72.0 | 勾配修正A=40.0ha 排水路L=13,415m 沈砂工9基 畦畔工L=10,649m |
999,000 | H16-H22 | 勾配修正A=24.4ha 排水路L=4,130m 畦畔工L=4,690m 沈砂工9基 |
688,770 | 68.9% | 勾配修正A=12.0ha 排水路L=4,160m 畦畔工L=4,280m |
237,227 | 勾配修正A=3.6ha 排水路L=5,354m 畦畔工L=1,449m |
73,003 | ||||||
8 | 石垣市第4 | 石垣市 | 県 | 128.0 | 勾配修正
A=5.9ha 沈砂工 2基 畦畔工 L=21,366m 排水路工 L=4,802m |
752,000 | H17-H22 | 勾配修正
A=1.6ha 沈砂工 1基 畦畔工 L=2,071.5m 排水路 L=4,374.5m |
344,000 | 45.7% | 畦畔工
L=850.0m 排水路 L=400.0m |
120,000 | 勾配修正
A=4.3ha 畦畔工 L=18,444.5m 排水路 L=227.5m |
288,000 | ||||||
9 | 波照間第2 | 竹富町 | 県 | 117.0 | 勾配修正A=4.2ha 畦畔工L=6,200m 排水工L=4,894m |
650,976 | H17-H23 | 勾配修正A=4.2ha 畦畔工L=1,225m 排水工L=3,105m |
339,024 | 52.1% | 畦畔工L=401m 排水工L=355m |
188,976 | 畦畔工L=4,574m 排水工L=1,434m |
122,976 | ||||||
10 | 波照間第3 | 竹富町 | 県 | 56.0 | 勾配修正A=3.5ha 畦畔工L=5,562m 排水工L=3,930m |
633,999 | H18-H23 | 畦畔工L=1,701m 排水工L=2,145m |
204,000 | 32.2% | 勾配修正A=1.6ha 畦畔工L=470m 排水工L=225m |
265,000 | 勾配修正A=1.9ha 畦畔工L=3,391m 排水工L=1,560m |
164,999 | ||||||
11 | 石垣市第5 | 石垣市 | 県 | 143.0 | 勾配修正
A=1.2ha 沈砂工 7基 植生工 L=11,186m 排水工 L=10,432m |
787,000 | H18-H23 | 勾配修正 A=0.6ha 沈砂工 2基 植生工 L=420m 排水工 L=2,071m |
220,000 | 28.0% | 排水工
L=1,210m 植生工 L=380m |
90,000 | 勾配修正 A=0.6ha 沈砂工 5基 植生工 L=10,386m 排水工 L=7,151m |
477,000 | ||||||
12 | 石垣市第6 | 石垣市 | 県 | 250.3 | 沈砂池工 2基 グリーンベルト工 L=5,283.0m 排水路工 L=5,100m 畦畔工 L=3,557.0m |
574,000 | H19-H24 | 排水路工
L=225.0m 畦畔工 L=300.0m |
111,000 | 19.3% | グリーンベルト工
L=250.0m 排水路工 L=250.0m 畦畔工 L=250.0m |
70,000 | 沈砂池工 2基 グリーンベルト工 L=5,033.0m 排水路工 L=4,625m 畦畔工 L=3,007.0m |
393,000 | ||||||
13 | 磯辺川第1 | 石垣市 | 県 | 108.3 | 沈砂池工 7基 排水路工 L=4,900.0m グリーンベルト工 L=4,706.0m 畦畔工L=2,248.0m |
531,000 | H19-H24 | 排水路工 L=660.0m | 114,000 | 21.5% | 沈砂池工 1基 排水路工 L=220.0m |
80,000 | 沈砂池工 6基 排水路工 L=4,020.0m グリーンベルト工 L=4,706.0m 畦畔工L=2,248.0m |
337,000 | ||||||
14 | 磯辺川第2 | 石垣市 | 県 | 145.6 | 排水路工 L=5,722.0m グリーンベルト工 L=8,409.0m 畦畔工 L=2,898.0m 沈砂池工 7基 土層改良工 A=3.1ha |
664,000 | H20-H25 | 測試一式 | 30,000 | 4.5% | 排水路工 L=720.0m 沈砂池工 1基 |
60,000 | 排水路工 L=5,002.0m グリーンベルト工 L=8,409.0m 畦畔工 L=2,898.0m 沈砂池工 6基 土層改良工 A=3.1ha |
574,000 | ||||||
15 | 石垣市第7 | 石垣市 | 県 | 91.0 | 沈砂工
7基 排水路工 L=3,600.0m グリーンベルト工 L=1,400.0m 畦畔工 L=2,900.0m 土層改良工 A=10.0ha 軽微な改良 一式 |
490,000 | H20-H25 | 測試一式 | 20,000 | 4.1% | 沈砂工
3基 排水路工 L=115.0m |
60,000 | 沈砂工 4基 排水路工 L=3,485.0m グリーンベルト工 L=1,400.0m 畦畔工 L=2,900.0m 土層改良工 A=10.0ha 軽微な改良 一式 |
410,000 | ||||||
16 | 磯辺川第3 | 石垣市 | 県 | 68.2 | 沈砂工 7基 排水路工 L=6,498.0m グリーンベルト工 L=3,044.0m 畦畔工 L=942.0m 土層改良工 A=14.6ha |
380,000 | H21-H26 | - | - | - | 測試一式 | 30,000 | 沈砂工 7基 排水路工 L=6,498.0m グリーンベルト工 L=3,044.0m 畦畔工 L=942.0m 土層改良工 A=14.6ha |
350,000 | ||||||
17 | 新川第1 | 石垣市 | 県 | 240.1 | 沈砂池 6基 排水路工 L=9,920m 植生工 L=5,730.0m 土層改良工 A=3.2ha 流出防止工 L=620.0m 勾配修正工 A=2.1ha 軽微な改良 48.1ha |
622,000 | H21-H26 | - | - | - | 測試一式 | 30,000 | 沈砂池 6基 排水路工 L=9,920.0m 植生工 L=5,730.0m 土層改良工 A=3.2ha 流出防止工 L=620.0m 勾配修正工 A=2.1ha 軽微な改良 44.0ha |
592,000 | ||||||
小計 | 14地区 | - | 9,658,975 | 4,057,198 | 1,505,864 | 4,095,913 | ||||||||||||||
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金(団かん型)【小規模な受益地に対して、かんがい施設を整備する】 | ||||||||||||||||||||
18 | 新川 | 石垣市 | 区 | 69.5 | 農業用用排水施設A=69.5ha | 542,000 | H17-H21 | 農業用用排水施設 A=47.4ha |
300,000 | 55.4% | 農業用用排水施設 A=22.1ha |
242,000 | ー | ー | ||||||
19 | 伊原間 | 石垣市 | 区 | 80.6 | 畑かん施設更新一式 | 496,000 | H18-H22 | 畑かん施設更新一式 | 165,000 | 33.3% | 畑かん施設更新一式 | 100,000 | 畑かん施設更新一式 | 231,000 | ||||||
20 | 山田野 | 竹富町 | 町 | 26.0 | 暗渠排水A=25.8ha | 131,840 | H18-H22 | 暗渠排水A=8.85ha | 59,340 | 45.0% | 暗渠排水A=6.0ha | 27,000 | 暗渠排水A=11.1ha | 45,500 | ||||||
21 | 栄 | 石垣市 | 区 | 44.0 | 畑かん施設更新一式 | 350,000 | H19-H23 | 畑かん施設更新一式 | 52,000 | 14.9% | 畑かん施設更新一式 | 40,000 | 畑かん施設更新一式 | 258,000 | ||||||
22 | 嘉手苅 | 石垣市 | 区 | 40.0 | 農業用用排水施設A=40.0ha | 301,000 | H21-H25 | - | - | - | 測試一式 | 10,000 | 農業用用排水施設A=40.0ha | 291,000 | ||||||
小計 | 5地区 | - | 1,820,840 | 576,340 | 419,000 | 825,500 | ||||||||||||||
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金(担い手型)【小規模な受益地に対して、区画整理等を行う】 | ||||||||||||||||||||
23 | 久部良東 | 与那国町 | 町 | 12.1 | 区画整理A=12.1ha | 462,000 | H17-H21 | 区画整理 A=10.6ha | 374,003 | 81.0% | 区画整理 A=1.5ha | 87,997 | - | - | ||||||
24 | 於茂登 | 石垣市 | 区 | 54.6 | 畑かん施設整備一式 | 40,000 | H20-H22 | 測試一式 砂防工1式 | 8,000 | 20.0% | 畑かん施設整備一式 | 10,000 | 畑かん施設整備一式 | 22,000 | ||||||
小計 | 2地区 | - | 502,000 | 382,003 | 97,997 | 22,000 | ||||||||||||||
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金(土地総型)【小規模な受益地に対して、農業生産基盤施設を整備する】 | ||||||||||||||||||||
25 | 新港 | 竹富町 | 町 | 8.2 | 区画整理 A=8.2ha | 344,700 | H16-H21 | 区画整理 A=8.2ha | 336,940 | 97.7% | 換地一式 | 7,760 | - | - | ||||||
26 | 平地原 | 石垣市 | 区 | 40.5 | 農業用用排水施設 A=31.5ha 暗渠排水A=2.9ha 農道舗装L=700m |
161,000 | H18-H21 | 農業用用排水施設 A=31.5ha 暗渠排水A=2.9ha 農道舗装L=157m |
135,800 | 84.3% | 農道舗装L543m | 25,200 | - | - | ||||||
27 | ノーラ | 石垣市 | 区 | 43.3 | 農業用用排水施設 A=34.3ha 暗渠排水 A=6.8ha 客土 A=23.4ha |
324,000 | H19-H23 | 暗渠排水
A=0.6ha 客土 A=3.8ha |
77,994 | 24.1% | 農業用用排水施設 A=4.6ha 暗渠排水 A=0.3ha 客土 A=5.4ha |
48,000 | 農業用用排水施設 A=26.5ha 暗渠排水 A=5.9ha 客土 A=14.2ha |
198,006 | ||||||
28 | 登武野 | 石垣市 | 区 | 9.2 | 区画整理 A=9.2ha | 350,000 | H20-H24 | 測試一式 | 16,000 | 4.6% | 測試一式 | 10,000 | 区画整理 A=9.2ha | 324,000 | ||||||
29 | 村中 | 石垣市 | 区 | 18.5 | 農業用用排水施設 A=18.5ha | 130,000 | H20-H24 | 測試一式 | 16,000 | 12.3% | 農業用用排水施設A=3.3ha | 20,000 | 農業用用排水施設A=15.2ha | 94,000 | ||||||
30 | 吉原1期 | 石垣市 | 市 | 32.0 | 農業用用排水施設 A=32.0ha | 355,000 | H20-H24 | 測試一式 | 20,000 | 5.6% | 農業用用排水施設
A=1.0ha 測試一式 |
10,000 | 農業用用排水施設 A=31.0ha | 325,000 | ||||||
小計 | 6地区 | - | 1,664,700 | 602,734 | 120,960 | 941,006 | ||||||||||||||
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金(農道)【小規模な受益地に対して、農道を整備する】 | ||||||||||||||||||||
31 | 神田 | 石垣市 | 市 | 77.4 | 農道工 L=2,700m 橋梁工 一式 |
415,000 | H15-H21 | 農道工 L=2,257m 橋梁工 一式 | 345,502 | 83.3% | 農道 L=443.0m | 69,498 | - | - | ||||||
小計 | 1地区 | - | 415,000 | 345,502 | 69,498 | 0 | ||||||||||||||
農業経営高度化支援事業(農地利用集積の促進) | ||||||||||||||||||||
32 | 米節東 | 石垣市 | 区 | 24.9 | - | 5,400 | H20-H25 | - | 900 | 16.7% | - | 2,000 | - | 2,500 | ||||||
小計 | 1地区 | - | 5,400 | 900 | 2,000 | 2,500 | ||||||||||||||
計 | 32地区 | - | 19,641,915 | 8,894,289 | 3,037,614 | 7,710,012 | ||||||||||||||
施設の適正な管理を行う | ||||||||||||||||||||
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金(基幹水利補修型)【小規模な農業用水利施設の補修を行う】 | ||||||||||||||||||||
1 | 宮良川9期 | 石垣市 | 区 | 315.8 | 幹線管路補強工L=918m 配水池1箇所 減圧施設1箇所 | 364,000 | H18-H21 | 幹線管路補強工L=918m 配水池1カ所 |
264,000 | 72.5% | 減圧施設1箇所 | 100,000 | - | - | ||||||
2 | 宮良川10期 | 石垣市 | 区 | 174.2 | 幹線管路補強工L=468m 配水池整備2箇所 | 194,000 | H18-H21 | 管路補強工一式 配水池整備2箇所 |
29,000 | 14.9% | 幹線管路補強工L=468m | 165,000 | - | - | ||||||
小計 | 2地区 | - | 558,000 | 293,000 | 265,000 | 0 | ||||||||||||||
基幹水利施設管理事業*県営 【基幹的で大規模の農業用水利施設の適正な管理を行う】 | ||||||||||||||||||||
3 | 底原 | 石垣市 | 県 | 底原ダム管理 一式 | 1,133,830 | H9~ | 底原ダム管理 一式 | 1,066,334 | 底原ダム管理 一式 | 67,496 | 底原ダム管理 一式 | |||||||||
4 | 川良原 | 石垣市 | 県 | 平喜名堰管理 一式 | 108,010 | H9~ | 平喜名堰管理 一式 | 105,043 | 平喜名堰管理 一式 | 2,967 | 平喜名堰管理 一式 | |||||||||
5 | 名蔵 | 石垣市 | 県 | 名蔵ダム管理 一式 | 469,796 | H11~ | 名蔵ダム管理 一式 | 425,415 | 名蔵ダム管理 一式 | 44,381 | 名蔵ダム管理 一式 | |||||||||
小計 | 3地区 | - | 1,711,636 | 1,596,792 | 114,844 | 0 | ||||||||||||||
基幹水利施設管理事業*団体営 【基幹的で小規模の農業用水利施設の適正な管理を行う】 | ||||||||||||||||||||
6 | 平喜名 | 石垣市 | 市 | 平喜名揚水機場 管理 一式 | 112,881 | H9~ | 平喜名揚水機場 管理 | 56,526 | 平喜名揚水機場 管理 一 | 56,355 | 平喜名揚水機場 管理 一式 | |||||||||
小計 | 1地区 | - | 112,881 | 56,526 | 56,355 | 0 | ||||||||||||||
国営造成施設管理体制整備促進事業(管理体制整備型)【農業水利施設の多面的機能を発揮させ、管理体制の整備を図る】 | ||||||||||||||||||||
7 | 石垣島 | 石垣市 | 市 | 4,220 | - | 317,111 | H17-H21 | - | 250,349 | - | 66,762 | - | - | |||||||
小計 | 1地区 | - | 317,111 | 250,349 | 66,762 | 0 | ||||||||||||||
計 | 7地区 | - | 2,699,628 | 2,196,667 | 502,961 | 0 | ||||||||||||||
住み良い村づくりをする | ||||||||||||||||||||
農業集落排水事業【集落の生活雑排水を処理する】 | ||||||||||||||||||||
1 | 祖納 | 与那国町 | 町 | 43.6 | 汚水処理施設一式 管路施設L=11,500m |
1,998,400 | H16-H21 | 汚水処理施設一式 管路施設L=3,943m | 978,932 | 49.0% | 汚水処理施設一式 管路施設 L=7,557m |
1,019,468 | - | - | ||||||
2 | 石垣東部 | 石垣市 | 市 | 134.7 | 管路施設L=22,199m 処理施設一式 | 3,247,800 | H19-H24 | 管路施設L=5,960m | 482,673 | 14.9% | 管路施設L=5,960m | 586,000 | 管路施設L=10,279m 処理施設一式 | 2,179,127 | ||||||
3 | 比川 | 与那国町 | 町 | 134.7 | 管路施設L=2,172m 汚水処理施設一式 ポンプ施設1箇所 | 420,000 | H21-H24 | - | - | - | 測量試験一式 管路施設L=200m | 30,000 | 管路施設L=1,972m 汚水処理施設一式 ポンプ施設1箇所 | 390,000 | ||||||
小計 | 3地区 | - | 5,666,200 | 1,461,605 | 1,635,468 | 2,569,127 | ||||||||||||||
むらづくり交付金【農業生産基盤と生活環境の総合的な整備を行う】 | ||||||||||||||||||||
4 | 大浜・磯辺 | 石垣市 | 市 | 261.0 | 農業集落道L=540m 集落防災安全施設5基 市町村創造型整備一式 防風林整備L=1265m |
268,900 | H18-H23 | 測試一式 農道整備L=1,050m | 92,900 | 34.5% | 農業集落道L=355m 防風林整備L=925m |
100,000 | 農業集落道L=540m 集落防災安全施設5基 市町村創造型整備一式 防風林整備L=340m |
76,000 | ||||||
小計 | 1地区 | - | 268,900 | 92,900 | 100,000 | 76,000 | ||||||||||||||
計 | 4地区 | - | 5,935,100 | 1,554,505 | 1,735,468 | 2,645,127 | ||||||||||||||
魅力ある村づくりをする | ||||||||||||||||||||
団体営中山間地域総合整備事業【中山間地域の総合的な生活環境を整備する】 | ||||||||||||||||||||
1 | 西表東部 | 竹富町 | 町 | 55.2 | 農道L=686m 農地改良・保全 A=47.3ha 集落道整備L=534m 営農雑用水4箇所 集落防災安全一式 農村公園一式 交流施設一式 猪防護柵 L=10932m 遊歩道 L=72m 準備休憩施設 A=192㎡ |
803,665 | H16-H21 | 農道L=686m 農地改良・保全 A=47.3ha 集落道整備L=534m 営農雑用水3箇所 集落防災安全一式 農村公園一式 交流施設一式 猪防護柵L=10,392m 準備休憩施設 A=192㎡ 営農雑用水3箇所 |
720,354 | 89.6% | 農地改良・保全 A=21.8ha |
83,311 | - | - | ||||||
2 | 石垣西部 | 石垣市 | 市 | 851.0 | 農業用排水A=3.9ha 農道L=9,620m 農地改良・保全 A=1.0ha 集落道整備L=1,945m 集落防災安全施設18基 猪防護柵 L=26,800m 営農飲雑用水施設整備4箇所 |
1,035,200 | H18-H23 | 農業用排水A=2.6ha 農道L=5,174m 集落道整備L=1,638m 営農飲雑用水施設整備3箇所 |
320,000 | 30.9% | 農業用排水A=1.3ha 農道L=1,260m 農地改良・保全 A=1.0ha |
250,000 | 農道L=3,186m 集落道L=307m 猪垣L=14,800m 営農飲雑用水施設整備1箇所 |
465,200 | ||||||
3 | 石垣北部 | 石垣市 | 市 | 4,365 | 農道整備L=9,185m 農用地の改良保全 A=30.5ha 農業集落道整備L=595m 営農飲雑用水施設整備6ヶ所 農業集落排水施設整備L=675m 集落防災安全施設整備24基 |
1,299,500 | H19-H24 | 農道整備L=6,644m 営農飲雑用水施設整備L=3228m | 395,927 | 30.5% | 農道整備L=1,069m 農用地の改良保全 A=2.2ha 農業集落道整備L=535m 営農飲雑用水施設整備L=600m 農業集落排水施設整備L=260m |
205,000 | 農道整備L=1,472m 農用地の改良保全 A=28.3ha 農業集落道整備L=60m 営農飲雑用水施設整備6ヶ所 農業集落排水施設整備L=415m 集落防災安全施設整備24基 |
698,573 | ||||||
4 | 西表西部 | 竹富町 | 町 | 152.4 | 農道工L=713m 鳥獣侵入防止L=27,200m 農用地の改良保全L=3,185m 集落道L=1,010m 農業集落排水施設整備L=1,575m 集落防災安全施設整備11基 営農飲雑用水施設整備一式 |
800,000 | H21-H24 | - | - | - | 測量試験一式 | 65,000 | 農道工L=713m 鳥獣侵入防止L=27,200m 農用地の改良保全L=3,185m 集落道L=1,010m 農業集落排水施設整備L=1,575m 集落防災安全施設整備11基 営農飲雑用水施設整備一式 |
735,000 | ||||||
小計 | 4地区 | - | 3,938,365 | 1,436,281 | 603,311 | 1,898,773 | ||||||||||||||
中山間地域等直接支払交付金【農業生産の維持を通じて、中山間地域等における耕作放棄の発生を防止し、多面的機能を確保する】 | ||||||||||||||||||||
5 | 与那国 | 与那国 | 町 | 441.4 | 水路・道路等の清掃活動、自然生態系保全に関する学校教育、耕作放棄地防止活動等 | 73,503 | H17-H21 | - | 58,802 | 80.0% | - | 14,701 | - | - | ||||||
小計 | 1地区 | - | 73,503 | 58,802 | 14,701 | 0 | ||||||||||||||
耕作放棄地再生利用緊急対策交付金【耕作放棄地を営農可能な状態に回復するための取組や必要な施設等の整備、農地利用調整、営農開始後のフォローアップ等を行う】 | ||||||||||||||||||||
6 | 石垣 | 石垣 | 地域協議会 | - | 再生利用活動、施設等保管整備 | 4,500 | H21-H25 | - | 0.0% | - | 4,500 | - | - | |||||||
7 | 竹富 | 竹富 | 地域協議会 | - | 再生利用活動、施設等保管整備 | 500 | H21-H25 | - | 0.0% | - | 500 | - | - | |||||||
8 | 与那国 | 与那国 | 地域協議会 | 14.5 | 再生利用活動、施設等保管整備 | 85,741 | H21-H25 | - | 0.0% | - | 81,213 | - | 4,528 | |||||||
小計 | 3地区 | - | 90,741 | 0 | 86,213 | 4,528 | ||||||||||||||
農地・水・環境保全向上対策(農地・水・環境の保全向上と地域共同活動の強化を図る) | ||||||||||||||||||||
9 | 石垣中北部 | 石垣市 | - | 370 | - | 33,800 | H19-H23 | - | 13,520 | 40.0% | - | 6,760 | - | 13,520 | ||||||
10 | みやらがわ | 石垣市 | - | 101 | - | 12,668 | H19-H23 | - | 5,066 | 40.0% | - | 2,533 | 5,069 | |||||||
11 | 嵩田 | 石垣市 | - | 47.2 | - | 5,480 | H19-H23 | - | 2,192 | 40.0% | - | 1,096 | 2,192 | |||||||
12 | 波照間 | 竹富町 | - | 35.7 | - | 4,350 | H19-H23 | - | 1,740 | 40.0% | - | 870 | 1,740 | |||||||
13 | 比川 | 与那国町 | - | 9.5 | - | 2,098 | H19-H23 | - | 838 | 39.9% | - | 419 | 841 | |||||||
小計 | 5地区 | - | 58,396 | 23,356 | 11,678 | 23,362 | ||||||||||||||
ふるさと農村活性化(ふる水)基金事業【地域住民の活性化を図ること、土地改良施設の多面的機能のPRを目的とする】 | ||||||||||||||||||||
14 | 久宇良 | 石垣市 | 県 | - | - | 400 | H21 | - | - | - | - | 400 | - | - | ||||||
15 | 白保 | 石垣市 | 県 | - | - | 400 | H21 | - | - | - | - | 400 | - | - | ||||||
16 | 大浜・磯部 | 石垣市 | 県 | - | - | 1,856 | H19-H21 | - | 1,656 | 89.2% | - | 200 | - | - | ||||||
17 | 名蔵ダム | 石垣市 | 県 | - | - | 1,247 | H19-H21 | - | 997 | 80.0% | - | 250 | - | - | ||||||
18 | 大保良田 | 竹富町 | 県 | - | - | 1,650 | H19-H21 | - | 1,150 | 69.7% | - | 500 | - | - | ||||||
19 | 祖納 | 竹富町 | 県 | - | - | 720 | H20-H21 | - | 370 | 51.4% | - | 350 | - | - | ||||||
20 | 豊原 | 竹富町 | 県 | - | - | 400 | H21 | - | - | - | - | 400 | - | - | ||||||
21 | 与那国 | 与那国町 | 県 | - | - | 280 | H21 | - | - | - | - | 280 | - | - | ||||||
小計 | 8地区 | - | 6,953 | 3,803 | 2,780 | 0 | ||||||||||||||
計 | 21地区 | - | 4,167,958 | 1,522,242 | 718,683 | 1,926,663 | ||||||||||||||
農地を保全する | ||||||||||||||||||||
県営農地保全整備事業(防風施設)【暴風から農地侵食を防ぐ】 | ||||||||||||||||||||
1 | みやらがわ第1 | 石垣市 | 県 | 81.4 | 防風施設L=4,400m | 375,800 | H19-H23 | 防風施設L=1,200m | 108,365 | 28.8% | 防風施設L=1,300m | 111,000 | 防風施設L=1,900m | 156,435 | ||||||
2 | みやらがわ第2 | 石垣市 | 県 | 89.0 | 防風施設L=4,242m | 400,000 | H20-H24 | 測量試験一式 | 7,000 | 1.8% | 防風施設L=2,715m | 105,000 | 防風施設L=1,527m | 288,000 | ||||||
3 | みやらがわ第3 | 石垣市 | 県 | 105.9 | 防風施設L=4,600m | 400,000 | H21- H25 | - | - | - | 測量試験一式 | 8,000 | 防風施設L=4,600m | 392,000 | ||||||
小計 | 3地区 | - | 1,175,800 | 115,365 | 224,000 | 836,435 | ||||||||||||||
団体営ため池等整備事業【農地の土砂崩壊を防ぐ】 | ||||||||||||||||||||
4 | 野呂水 | 石垣市 | 市 | 7.4 | 法面工 A=1,630㎡ 排水工 L=800m 土砂溜工7箇所 |
160,000 | H21-H25 | - | - | - | 測量試験一式 | 10,000 | 法面工 A=1,630㎡ 排水工 L=800m 土砂溜工7箇所 |
150,000 | ||||||
小計 | 1地区 | - | 160,000 | 0 | 10,000 | 150,000 | ||||||||||||||
団体営農地保全事業【農地の侵食崩壊を防ぐ】 | ||||||||||||||||||||
5 | 武那田 | 石垣市 | 区 | 13.5 | 整地工A=9.0ha 農道工L=2,552m 排水路工L=3,073m 防災工12ヶ所 畑かんA=13.5ha |
537,300 | H18-H21 | 整地工A=3.2ha 農道工L=1,866m 排水路工L=2,069m 防災工4ヶ所 畑かんA=2.5ha |
321,000 | 59.7% | 整地工A=3.7ha 農道工L=400m 排水工L=537m 防災工4ヶ所 畑かんA=6.0ha |
164,100 | 整地工A=2.1ha 農道工L=286m 排水路工L=467m 防災工4ヶ所 畑かんA=5.0ha |
52,200 | ||||||
小計 | 1地区 | - | 537,300 | 321,000 | 164,100 | 52,200 | ||||||||||||||
計 | 5地区 | - | 1,873,100 | 436,365 | 398,100 | 1,038,635 | ||||||||||||||
保安林を育成する | ||||||||||||||||||||
海岸防災林造成事業【海岸における飛砂、潮風、高潮、強風、霧等の被害を防ぐ】 | ||||||||||||||||||||
1 | 桃里 | 石垣市 | 県 | - | 植栽工A=0.38ha 木製防風工L=1,400m |
15,000 | H21 | - | - | - | 植栽工A=0.38ha 木製防風工L=1,400m |
15,000 | - | - | ||||||
2 | 石垣 | 石垣市 | 県 | - | 植栽工A=1.6ha 木製防風工L=3,900m |
52,150 | H20-H22 | 植栽工A=0.43ha 木製防風工L=924m |
14,341 | 27.5% | 植栽工A=0.33ha 木製防風工L=700m |
10,000 | 植栽工A=0.84ha 木製防風工L=2,276m |
27,809 | ||||||
3 | 伊原間 | 石垣市 | 県 | - | 植栽工A=0.15ha 木製防風工L=355m |
10,000 | H21 | - | - | - | 植栽工A=0.15ha 木製防風工L=355m |
10,000 | - | - | ||||||
4 | 崎枝 | 石垣市 | 県 | - | 植栽工A=0.36ha 木製防風工L=1,010m |
12,500 | H21 | - | - | - | 植栽工A=0.36ha 木製防風工L=1,010m |
12,500 | - | - | ||||||
小計 | 4地区 | - | 89,650 | 14,341 | 47,500 | 27,809 | ||||||||||||||
保安林改良事業【機能が低下した保安林の機能強化を行う】 | ||||||||||||||||||||
5 | 大浜 | 石垣市 | 県 | - | 植栽工A=0.08ha 木製防風工L=344m |
3,413 | H20 | 植栽工A=0.08ha 木製防風工L=344m |
3,413 | 100.0% | - | - | - | - | ||||||
6 | 白保 | 石垣市 | 県 | - | 植栽工A=0.23ha 木製防風工L=1,130m |
24,000 | H21-H22 | - | - | - | 植栽工A=0.05ha 木製防風工L=344m |
7,016 | 植栽工A=0.18ha 木製防風工L=875m |
16,984 | ||||||
小計 | 2地区 | - | 27,413 | 3,413 | 7,016 | 16,984 | ||||||||||||||
計 | 6地区 | - | 117,063 | 17,754 | 54,516 | 44,793 | ||||||||||||||
力強い漁業を実現する | ||||||||||||||||||||
広域漁港整備事業【漁船が安心して係留できる漁港を造る】 | ||||||||||||||||||||
1 | 石垣漁港 | 石垣市 | 県 | - | 漁港施設一式 | 2,666,554 | H13-H22 | 一式 | 1,961,112 | 73.5% | 一式 | 250,000 | 一式 | 455,442 | ||||||
小計 | 1地区 | - | 2,666,554 | 1,961,112 | 250,000 | 455,442 | ||||||||||||||
広域漁場整備事業【水産資源が確保育成できる漁場を造る】 | ||||||||||||||||||||
2 | 琉球(八重山) | 石垣市 | 県 | - | 表中層型浮魚礁N=3基 中層型浮魚礁N=3基 |
446,610 | H19-H23 | 表中層型浮魚礁N=1基 中層型浮魚礁N=3基 |
231,610 | 51.9% | - | 表中層型浮魚礁 N=2基 | 215,000 | |||||||
小計 | 1地区 | - | 446,610 | 231,610 | 0 | 215,000 | ||||||||||||||
計 | 2地区 | - | 3,113,164 | 2,192,722 | 250,000 | 670,442 | ||||||||||||||
魅力ある漁村づくりをする | ||||||||||||||||||||
漁村再生交付金【漁港と漁村を一体的に整備する】 | ||||||||||||||||||||
1 | 登野城漁港 | 石垣市 | 市 | - | 漁港施設一式 | 500,000 | H19-H22 | 一式 | 335,496 | 67.1% | 一式 | 60,000 | 一式 | 104,504 | ||||||
2 | 竹富地区 | 竹富町 | 県・町 | - | 漁港施設一式 環境施設一式 |
589,000 | H21-H23 | - | - | - | 一式 | 106,000 | 一式 | 483,000 | ||||||
3 | 石垣漁港 | 石垣市 | 市 | - | 漁港施設一式 | 670,000 | H21-H24 | - | - | - | 一式 | 87,100 | 一式 | 582,900 | ||||||
4 | 久部良漁港 | 与那国町 | 町 | - | 漁港環境施設一式 漁業集落環境施設一式 |
380,000 | H21-H24 | - | - | - | 一式 | 50,000 | 一式 | 330,000 | ||||||
小計 | 4地区 | - | 2,139,000 | 335,496 | 303,100 | 1,500,404 | ||||||||||||||
計 | 4地区 | - | 2,139,000 | 335,496 | 303,100 | 1,500,404 | ||||||||||||||
県 営 計 | 44地区 | 21,416,987 | 10,936,602 | 2,985,977 | 7,494,038 | |||||||||||||||
団体営計 | 37地区 | 18,269,941 | 6,213,438 | 4,014,465 | 8,042,038 | |||||||||||||||
総合計 | 81地区 | - | 39,686,928 | 17,150,040 | 7,000,442 | 15,536,076 | ||||||||||||||