更新日:2016年8月23日
第1回目生育アドバイスが行われました*ふるさといきがい農業支援事業(平成19年12月26日)
防風林も野菜もすくすく育っています。左からゲットウ、大根、フクギ。
12月26日の早朝、ふるさといきがい農業支援事業の活動として第1回目の生育アドバイスが行われました。
これは先週まいた野菜のタネが、天候にも恵まれて見事に発芽したことから、講師の大城さんを招いて各参加者にこれからの栽培に関する指導を行うものです。
大城さんの指導を受け、各自で肥料を散布する準備をしました
防風林についてもフクギ、ゲットウ共に無事活着しているようで一安心です。
この日は野菜への肥料散布について指導を行いました。
化成肥料804
野菜づくりには化成肥料である「804」という肥料が良いそうで、各参加者は指導に従って散布の準備をしていきました。
水は近隣農家から提供していただいています(写真左)。写真右はフクギの手入れをする参加者の様子
ポイントとしては、大根については株と株の間に小さな穴をほって指先でつまむ程度まいていき、サラダ菜とホウレンソウは畦に沿って同量を散布していきます。
肥料はまきすぎると逆に生育に悪い影響を与えるそうで、少量まくことがポイントです。
このほか、参加者は防風林と野菜への水まきなどを行い、本日の活動を終えました。
各区画ごとに参加者の個性が光っています。手前区画の畦立ては見事!