• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 【北部】「沖縄、ふるさと百選」認定団体紹介

ここから本文です。

更新日:2022年4月13日

【北部地区】「沖縄、ふるさと百選」認定団体紹介

1.集落部門

本部町謝花「謝花行政区」(認定番号H18,認識番号180107)

・認定名:「伝統文化が息づくふるさとづくり」(PDF:307KB)

宜野座村惣慶「惣慶老人会野菜部会」(認定番号H18,認識番号180108)

・認定名:「高齢者が生き生き活動できるふるさとづくり」(PDF:333KB)

宜野座村松田「宜野座村松田」(認定番号H20,認識番号200112)

認定名:「農業で育む伝統文化のふるさとづくり」(PDF:300KB)

伊是名村字仲田「仲田区」(認定番号H21,認識番号210117)

・認定名:「楽しみながら地域全体で伝統継承するふるさとづくり」(PDF:618KB)

伊平屋村字田名「田名区」(認定番号H22,認識番号220120)

・認定名「田園風景と伝統文化が育むふるさとづくり」(PDF:1,143KB)

今帰仁村字今泊「今泊地区」(認定番号H23,認識番号230125)

・認定名:「世界遺産と古の佇まいを今に伝える今泊のふるさとづくり」(PDF:479KB)

国頭村与那「与那区」(認定番号H24,認識番号240128)

・認定名:「地域資源を活かしたユナムンダクマのふるさとづくり」(PDF:1,035KB)

伊是名村勢理客「勢理客区」(認定番号H24,認識番号240129)

・認定名:「地域一体で伝統文化を継承するふるさとづくり」(PDF:875KB)

恩納村名喜真「名喜真自治会」(認定番号H25,認識番号250133)

・認定名:「新鮮野菜で憩いの場、地域の絆でふるさとづくり」(PDF:576KB)

今帰仁村「湧川地区」(認定年度H28、認定番号280140)

・認定名:「伝統芸能と世代をつなぐふるさとづくり」(PDF:932KB)

名護市嘉陽「嘉陽区」(認定年度H29,認定番号290142)
・認定名「伝統文化で繋ぐ豊かなふるさとづくり」(PDF:1,407KB)

宜野座村宜野座「宜野座区」(認定年度H29,認定番号290143)
・認定名「歴史を継承し育まれるふるさとづくり」(PDF:1,411KB)

宜野座村漢那「漢那区」(認定年度R1,認定番号310149)

・認定名「100年続く伝統行事 産業共進会のふるさとづくり」(PDF:1,660KB)

2.生産部門

伊江村伊江島「伊江地域資源保全の会」(認定番号H20,認識番号200215)

・認定名:「次代へつなぐ農業、叡智と融和でふるさとづくり」(PDF:313KB)

国頭村佐手「国頭村マンゴー産地協議会佐手部会」(認定番号H21,認識番号210219)

・認定名:「やんばるマンゴーと担い手育成のふるさとづくり」(PDF:351KB)

今帰仁村崎山「崎山区」(認定番号H21,認識番号220220)

・認定名:「「なきじん特産すいか」ブランドで豊かなふるさとづくり」(PDF:325KB)

伊江村字川平「伊江畜産青年部会「島牛会」」(認定番号H22,認識番号220225)

・認定名:「伊江島牛で日本一を目指すふるさとづくり」(PDF:989KB)

名護市字勝山区「勝山区」(認定番号H22,認識番号220226)

・認定名:「シークヮーサーがさわやかに香るふるさとづくり」(PDF:1,371KB)

恩納村字前兼久「恩納村漁業協同組合」(認定番号H22,認識番号220227)

認定名:「サンゴを守り育て、環境にやさしい漁業によるふるさとづくり」(PDF:1,197KB)

名護市羽路「JAおきなわ羽路水稲生産部門」(認定番号H23,認識番号230234)

・認定名:「澄んだ水と輝く大地が織りなすふるさとづくり」(PDF:385KB)

伊平屋村「伊平屋村漁業協同組合」(認定番号H24,認識番号240238)

認定名:「モズク養殖等をとおして自然保護と調和した環境にやさしい水産業によるふるさとづくり」(PDF:986KB)

伊江村「伊江村生活研究会」(認定番号H24,認識番号240239)

・認定名:「農地農村地域の良さを生かし、健康で住みよいふるさとづくり」(PDF:1,007KB)

伊江村「伊江漁協協同組合」(認定番号H25、認識番号250242)

・認定名:「海人の新たなチャレンジ、伊江島おこしでふるさとづくり」(PDF:574KB)

恩納村「恩納村農産漁村生活研究会」(認定番号H30、認識番号300247)

・認定名:「地産地消促進・食文化継承・生きがい探しのふるさとづくり」(PDF:792KB)

伊是名村「伊是名村漁業協同組合」(認定番号R3、認識番号300249)

・認定名:「地域の特性を活かしたモズク生産でふるさとづくり」(PDF:2,298KB)

3.交流部門

国頭村奥「奥区」(認定番号H14、認識番号140301)

・認定名:「憩いのふるさとづくり」(PDF:316KB)

本部町伊豆味「伊豆味村づくり推進協議会」(認定番号H14、認識番号140302)

・認定名:「活力あるふるさとづくり」(PDF:318KB)

金武町並里「並里区」(認定番号H15、認識番号150303)

・認定名:「農業と農村生活体験を提供するふるさとづくり」(PDF:304KB)

大宜味村津波「酪農教育ファーム」(認定番号H16、認識番号160305)

・認定名:「心を育むふるさとづくり」(PDF:321KB)

東村有銘「アグリネットワーク有銘」(認定番号H16、認識番号160306)

・認定名:「いきがいが生まれるふるさとづくり」(PDF:309KB)

本部町新里「新里集落」(認定番号H18、認識番号180308)

・認定名:「心のふれあうふるさとづくり」(PDF:324KB)

伊江村伊江「社団法人伊江島観光協会民泊部会」(認定番号H19、認識番号190309)

・認定名:「ヒューマンツーリズムで元気なふるさとづくり」(PDF:335KB)

大宜味村大宜味「NPO法人 大宜味つばきの会」(認定番号H20、認識番号200311)

・認定名:「ツバキの集いを修景に広げるふるさとづくり」(PDF:348KB)

今帰仁村「そーれの会」(認定番号H27、認識番号270330)

・認定名:「農村の女性の力で、そーれそーれのふるさとづくり」(PDF:787KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部村づくり計画課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟10階(南側)

電話番号:098-866-2263

FAX番号:098-869-0557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?