• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 水産業 > 事業概要・制度概要 > 漁港・魚場整備 > 漁場の整備(水産環境整備事業)

ここから本文です。

更新日:2022年11月16日

漁場の整備(水産環境整備事業)

水産生物の生活史に対応した良好な生息環境空間の創出及び水域・漁港区域の環境保全対策などを行います。沖縄県では現在、浮魚礁漁場の整備を中心に行っています。

採択要件

  • 事業主体:地方公共団体及び漁業協同組合等
  • 事業費要件:浮魚礁設置に関しては計画事業費が一事業につき5千万円以上(実施主体が市町村、漁業協同組合等の場合は1千万円以上)
  • その他:事業により採択要件が異なるため、詳しくはお問い合わせください。

水産環境整備事業でできること

  1. 魚礁(沈設、浮魚礁、中層魚礁)、増殖場、養殖場
  2. 漁場の保全のための事業(底質改善、作れい、着定基質設置など)
  3. 水域環境保全(底質改善施設整備、漁港浄化施設整備、廃油処理施設整備など)

注:それぞれ採択条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。

整備事例

 

42-1 42-2

表中層浮魚礁

表中層浮魚礁の図

42-3 42-4

中層魚礁の図

浮魚礁に蝟集する魚(ツムブリ)

お問い合わせ

農林水産部漁港漁場課計画調整班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟10階(南側)

電話番号:098-866-2305

FAX番号:098-866-2996

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?