• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 農林水産部 営農支援課 > 令和5年度就農サポート講座入門編の受講生募集について

ここから本文です。

更新日:2023年6月6日

令和5年度就農サポート講座の受講生募集について

職業としての農業に関心のある皆様、新規就農者の皆様へ

職業としての農業に関心のある一般県民及び就農予定者等を対象に、農業に関する基礎的な知識及び技術等を習得できる講座制研修を実施します。

募集内容

[基礎実習コース]

  募集期間:令和5年5月8日(月曜日)から令和5年6月5日(月曜日)まで

  募集定員:10名程度

[基礎講座コース]

  募集期間:令和5年6月16日(金曜日)から令和5年7月18日(火曜日)まで

  募集定員:30名程度

※【基礎実習コース】と【基礎講座コース】の両方にお申し込み頂くこともできますし、どちらか一方のみのお申し込みも可能です。ただし、募集定員を超える応募があった場合には、書類選考により受講者を決定させて頂きます。

※新型コロナウィルス感染症の感染状況を鑑みて中止する場合があります。

応募資格

職業としての農業に関心のあり、沖縄県内で就農を希望する者

概ね就農1年以内の者で、農業知識や技術の習得を希望する者

設定された講座日程に参加できる者

年齢が概ね65歳未満の沖縄県内在住の者

研修場所及び研修内容

研修場所:沖縄県立農業大学校(名護市大北1-15-9)

 

日程

内容

基礎実習コース

農作業研修(4回)

13:00~16:00

先進農家視察(1回)

 

野菜、花き、果樹、農業機械に関する農作業研修を実施

日程:6/21、6/27、7/6、7/20

先進農家視察

日程:調整中

基礎講座コース

座学研修(3回)

13:00~16:10

野菜、花き、果樹、病害虫防除等に関する座学研修を実施

日程:8/4、8/18、8/25

日程及び内容については、天候等の都合により変更する場合があります。

受講料等

受講料は無料ですが、研修先までの交通費や食事代、保険料等の受講に際し必要な経費(数百円程度)については、自己負担となります。

損害保険について

農作業研修の受講に際し、受講生の実費負担により損害保険に加入していただきます。
なお、研修中及び研修場所までの移動中に発生した事故等について、県は一切責任を負わないこととします。

基礎実習コースの申込について

 

募集期間:令和5年5月8日(月曜日)~令和5年6月5日(月曜日)

※基礎実習の募集は終了しました。  

 

 

 

基礎講座コースの申込について

下のバナーをクリックし、電子申請のページへお進みください。

 

電子申請バナー(外部サイトへリンク)

kisokouza

募集期間:令和5年6月16日(金曜日)~令和5年7月18日(火曜日)

 

 

 

 


 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部営農支援課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟9階(南側)

電話番号:098-866-2280

FAX番号:098-866-2309

農林水産部農業大学校(代表)

〒905-0019 沖縄県名護市大北1-15-9

電話番号:0980-52-0050

FAX番号:0980-54-2853

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?