ここから本文です。
更新日:2015年12月17日
沖縄県では、沖縄本島南部地域を中心に、難防除雑草であるヤブガラシ類のさとうきびへの被害が問題となっており、その防除技術を確立することを目的として、平成22~26年度に「ヤブガラシ防除技術確立事業」を実施してきました。
本事業では、ヤブガラシ類の発生実態調査、ヤブガラシ類の生態調査及び発生拡大要因の特定、ヤブガラシ類の防除体系の確立の3つの課題に取り組むとともに、農業研究センター及び農業改良普及センターで展示ほを設置し、防除技術の実証・体系化を行い、このたび、防除マニュアルとしてとりまとめました。
本マニュアルは、ヤブガラシ類の生態、防除方法等について詳細に記載されております。
さとうきび畑でこの雑草が目立つ場合は本マニュアルをぜひご活用ください。
「さとうきびほ場に発生するヤブガラシ類の防除マニュアル」
03. ヤブガラシ類によるさとうきびの被害(PDF:474KB)
(横タイプ) ヤブガラシ類の防除の考え方(防除のポイント)(PDF:427KB)
10. 除草剤によるヤブガラシ類の防除効果の比較(PDF:514KB)
(表)ヤブガラシ類に対する防除効果の高い除草剤(PDF:167KB)
11. ヤブガラシ類の防除事例(その1)(PDF:432KB)
12. ヤブガラシ類の防除事例(その2)(PDF:510KB)
ヤブガラシ類の防除マニュアル(全ページ)(PDF:2,536KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください