更新日:2023年5月16日
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給する。
*ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯に対しては、「ひとり親世帯以外の子育て世帯分」で支給されます。
支給対象者
以下のいずれかに該当する方
- 令和5年3月分の児童扶養手当を受給している方 (町村は令和5年5月31日に振り込み予定)
- 公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)
- 食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方
(支給額)
児童1人当たり一律5万円
(届出の様式)
受取拒否の届出(様式) (町村用)(PDF:40KB)
!!給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」のご注意ください!!
- 都道府県・市町村・こども家庭庁などが、ATM(銀行、コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
- ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。
- 都道府県・市町村やこども家庭庁などが「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」を支給するために、手数料の振込みを求めることは絶対にありません。
- ご自宅や職場などに、都道府県・市町村やこども家庭庁(の職員)をかたった不審な電話がかかってきたり、不審な郵便物が届いたら、迷わずお住いの市町村や最寄りの警察署または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
県内の申請窓口
広報用のチラシ(PDF:154KB)
市の窓口一覧(PDF:24KB)
町村の窓口一覧(PDF:30KB)