ここから本文です。
更新日:2013年5月22日
県では、平成24年度からの5年間を計画期間とし、県の各部門における消費者施策を総合的かつ計画的に推進する大綱として、平成25年1月に「第2次沖縄県消費者基本計画」を策定しました。
今後とも、県民の安全・安心な消費生活確保等に資する施策の推進に取組んでまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
平成24年度から平成28年度までの5年間
第2次基沖縄県消費者基本計画は、沖縄県消費生活条例に基づく4つの基本目標と13の重点目標を定め、目標ごとに消費生活に関する具体的な施策の方向を示し、全庁を挙げて総合的な取組を行います。
重点目標1 食品の安全・安心の確保
重点目標2 食品以外の安全性の確保
重点目標1 消費者の選択の機会の確保
重点目標2 啓発活動及び消費者教育の推進
重点目標3 消費者政策への消費者意見の反映
重点目標4 消費者の組織的な活動への支援
重点目標1 苦情処理及び紛争解決の促進
重点目標2 市町村における消費者行政の体制整備の促進
重点目標3 高齢者等の被害の防止
重点目標4 消費者被害の防止
重点目標1 環境教育の推進
重点目標2 循環型社会の形成
重点目標3 地球環境保全活動の推進
第1章~第3章【計画の基本的な考え方、消費生活をめぐる現状と課題、消費者施策の取り組む方向】(PDF:446KB)
第4章~第5章、参考資料 【消費生活に関する施策の展開、計画の実効性の確保】(PDF:1,664KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください