ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 障害福祉課 > 児童福祉法に基づく指定更新・指定変更手続きについて
ここから本文です。
更新日:2020年10月15日
児童福祉法による指定障害児通所支援事業者・指定障害児入所施設の指定は、6年ごとに更新を受けなければ、その効力を失うとされています。指定有効期限満了を迎える事業者におかれては、所定の期日までに指定更新申請書類一式のご提出をお願いします。
提出書類 | 様式 | |
---|---|---|
1 |
指定(更新)申請書(第1号様式(2条関係)) | 第1号様式(エクセル:103KB) |
2 | 各サービスの指定に係る記載事項 | 付表1~6(エクセル:103KB) |
3 | 誓約書、役員等名簿 | 参考様式6、別紙(エクセル:55KB) |
4 | 障害児(通所・入所)給付費算定に係る体制等に係る届出書 | 様式第1号(エクセル:19KB) |
5 | 障害児通所・入所給付費の算定に係る体制等状況一覧表 | 体制等状況一覧表(エクセル:63KB) |
6 |
勤務形態一覧表 ※同一法人が運営する他事業所分も添付 |
参考様式5(エクセル:55KB) |
7 | 従業者の資格を証明する書類(資格証、実務経験証明書等) |
※写しを提出する場合は、必ず原本証明を行ってください。
更新手続に当たって、次の内容に変更がある場合は、あわせて変更届出書をご提出ください。
指定更新日の前々月の末日までに指定更新申請書類を揃えてご提出ください。
取扱事例
指定更新日:令和2年3月1日 → 更新申請提出期限:令和2年1月31日
児童発達支援・医療型児童発達支援・放課後等デイサービスの定員を増加する場合(単位の追加を含む)は、事前に沖縄県へ指定変更申請書類を提出する必要があります。
指定変更に要する期間は原則1か月程度としておりますので、変更希望日の1か月前までに指定変更申請書類一式をご提出ください。
例)4月1日に放課後等デイサービスの定員を10名から20名に増加したい場合は、2月末日までに書類一式を提出
なお、定員を減少する場合は、変更届出の手続きを行ってください。
指定変更申請必要書類 | 各様式 | |
---|---|---|
1 | 指定(更新・変更)申請書(第1号様式(2条関係)) | 様式第1号(エクセル:103KB) |
2 |
各サービスの指定に係る記載事項 ※単位追加の場合、既存単位分も添付 |
付表(エクセル:103KB) |
3 | 勤務形態一覧表 ※同一法人が運営する他事業所分も添付 ※単位追加の場合、既存単位分も添付 |
参考様式5(エクセル:55KB) |
4 |
事業所平面図 ※建物が法人所有の場合は建物の登記簿謄本を添付 ※建物が賃貸の場合は賃貸借契約書等の書類を添付 ※建築年月日が確認できる書類(登記簿、建築確認済証等)を添付 ※単位追加の場合、既存単位分及び両単位の位置関係がわかる図を添付 |
参考様式1(エクセル:55KB) |
5 | 設備・備品等一覧表 | 参考様式2(エクセル:55KB) |
6 |
事業所内外の写真 ※消防設備(火災報知器、避難誘導灯、消火器等)の写真も添付 ※消防の検査を受けたことが確認できる書類(消防用設備等検査済証等)を添付 |
|
7 | 誓約書・役員等名簿 | 参考様式6、別紙(エクセル:55KB) |
8 | 利用予定者名簿 |
任意様式 |
9 |
従業者の資格を証明する書類(資格証、実務経験証明書等) ※単位追加の場合、既存単位分も添付 |
|
10 | 給付費算定に関する届出書 |
※定員増加により、加算内容に変更がある場合は、加算の変更届出についても、あわせてご提出ください。
※写しを提出する場合は、必ず原本証明を行ってください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください