ホーム > 「令和4年度心のバリアフリー推進事業委託業務」に係る企画提案募集について
ここから本文です。
更新日:2022年6月3日
次のとおり企画提案を募集するので、公告する。
沖縄県知事 玉城 康裕
県では、平成26年4月に「沖縄県障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例」(以下「共生社会条例」という。)を施行し、障害のある人もない人も全ての県民が等しく地域社会の一員としてあらゆる分野に参加できる共生社会(インクルーシブ社会)の実現を目指している。
本委託業務は、障害を理由とする差別の禁止、合理的配慮の提供等を規定している共生社会条例の理念・内容、心のバリアフリー等について普及啓発し、障害及び障害のある人に対する理解促進を図るとともに、障害を理由とする差別等に関する相談員を対象とした研修等を実施し、地域住民への障害理解促進に資する取組の推進を図る。
また、令和4年7月から沖縄県で導入するパーキングパーミット制度(沖縄県ちゅらパーキング利用証制度)について、県民や関係機関への普及啓発を図るための広報等を実施する。
⑴ 事業名:令和4年度心のバリアフリー推進事業委託業務
⑵ 事業期間:契約締結の日から令和5年3月31日(金)まで
⑶ 提案上限額:17,300千円(消費税及び地方消費税を含む)
⑷ 内容:詳細は「令和4年度心のバリアフリー推進事業委託業務企画提案仕様書」を参照のこと。
※ 本業務は、一定の条件を満たす者を公募により選定し、当該業務に係る実施方針、実施体制、企画提案等に関する提案書(以下「企画書」という。)の提出を求め、企画書の内容が業務の履行に最も適した者を受注者とするプロポーザル方式の業務である。
詳細については、「令和4年度心のバリアフリー推進事業委託業務企画提案募集要項」を参照のこと。
⑴ 公募開始・・・・・・・・・・・・・6月3日(金)
⑵ 質問受付期間・・・・・・・・・6月17日(金)~6月24日(金)17時まで
⑶ 質問回答・・・・・・・・・・・・・6月29日(水)17時まで
⑷ 公募締切・・・・・・・・・・・・・7月6日(水)17時
⑸ 第一次審査結果通知・・・7月13日(水)【予定】
⑹ 第二次審査・・・・・・・・・・・7月20日(水)10時~12時【予定】 ※オンライン又は書類審査のみとなる場合あり
⑺ 第二次審査結果通知・・・7月22日(金)【予定】
⑻ 見積書提出、委託契約締結・・・7月下旬【予定】
仕様書等について質問のある者は、次のとおり行うこと。
⑴ 質問期間:令和4年6月17日(金)から6月24日(金)17時まで
⑵ 質問方法:障害福祉課代表メール(aa029017@pref.okinawa.lg.jp)あてに別紙「質問書」を送信。
※ 送信メールは、開封確認付きメールとすること。開封確認付きメールが送付できない場合は、電話等で受信確認を行うこと。
※ メールの件名は「令和4年度心のバリアフリー推進事業委託業務質問書」とすること。
※ 回答は、障害福祉課WEBサイトに掲載し、個別の回答は行わない。
※ 最終回答は令和4年6月29日(水)17時までに行う。
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
沖縄県子ども生活福祉部 障害福祉課 計画推進班 担当:山城
TEL:098-866-2190 FAX:098-866-6916
受付メールアドレス:aa029017@pref.okinawa.lg.jp
応募要領・様式等
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください