ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 障害福祉課 > 沖縄県障害者施策推進協議会の委員公募について(対象・障害者)
ここから本文です。
更新日:2021年7月8日
標記協議会の委員を以下のとおり公募します。
沖縄県障害者施策推進協議会(以下「協議会」という。)
1.応募できる者は、次のいずれにも該当する者とする。
(1)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2)当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
(3)人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
2.上記1.のほか、次の応募資格に該当する者とする。
別添応募申込書に「テーマ」をテーマとする小論文(800字程度、様式自由)を同封の上、持参・郵送又はE-mailにより応募するものとする。
なお、提出された書類は、返却しない。
令和3年6月15日(火曜日)から令和3年7月7日(水曜日)まで ※募集期間は終了いたしました。
沖縄県子ども生活福祉部附属機関の委員選考委員会において、応募申込書及び提出された小論文により選考する。ただし、書面審査での選考が困難な場合は、面接を実施する。
選考結果については、沖縄県子ども生活福祉部障害福祉課のホームページ及び行政情報センターにおいて、公表する。
また、委員に決定した応募者に対しては、別途通知する。
1.報酬日額9,300円
2.費用弁償
沖縄県職員の旅費に関する条例(昭和47年沖縄県条例第49号)の適用を受ける職員の旅費相当額
3.任期任命の日から2年
4.開催回数等年数回程度、主に県庁にて平日開催
〒900-8570沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号
沖縄県子ども生活福祉部障害福祉課
TEL:098-866-2190FAX:098-866-6916
メールアドレス:aa029017@pref.okinawa.lg.jp
・小論文
小論文の様式は自由です。
委員応募要領(PDF:69KB)(本ページと同じ内容です)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください