• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 【公募】令和5年度手話の普及推進委託業務に係る企画提案募集について

ここから本文です。

更新日:2023年7月20日

【公募】令和5年度手話の普及推進委託業務に係る企画提案募集について

 

のとおり、「令和5年度手話の普及推進委託業務」企画提案を募集するため、公告します。

   令和5年6月30日

沖縄県知事    玉城 康裕

1.事業目的

話を使い生活を営むろう者とろう者以外の者が互いに理解し合える地域社会の構築を目指して、「沖縄県手話言語条例」が平成28年4月に施行されました。また、県では、同条例の理念のもと、令和3年度から令和5年度までの3年間を計画期間とする「第2期沖縄県手話推進計画」を令和3年3月に策定しました。

事業では、同計画に基づき、県民が、手話や聴覚障害者等に対する理解を深め、手話を使用しやすい環境づくり、これらの手話の普及を図るための事業を実施します。

2.業務概要

  1. 事業名:令和5年度手話の普及推進委託業務
  2. 事業期間:約締結の日から令和6年3月31日まで
  3. 提案上限額:7,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
  4. 内容:条例等の一般県民向け普及啓発のための広報企画、製作及び実施等(詳細は「令和4年度話の普及推進委託業務仕様書」を参照のこと)
  • 本業務は、受注者を特定する場合において、一定の条件をみたす者を公募により選定し、当該業務に係る実施方針、実施体制、企画等に関する提案書(以下「企画提案書」という。)の提出を求め、企画提案書の内容が業務の履行に最も適した者を受注者とするプロポーザル方式の業務である。

詳細については、別添応募要領等を参照願います。

3.スケジュール(予定)

 

  1. 公募開始:  令和5年6月30日(金曜日)
  2. 質問受付締切:  令和5年7月18日(火曜日)*17時必着
  3. 参加申込期限:  令和5年7月27日(木曜日)*12時必着
  4. 提案書類提出期限:  令和5年8月2日(水曜日)*17時必着
  5. 第一次審査(書類審査):  令和5年8月4日(金曜日)
  6. 第二次審査(フ゜レセ゛ンテーション審査):  令和5年8月9日(水曜日)
  7. 受託業者決定通知:  令和5年8月17日(木曜日)
  8. 契約締結予定:  令和5年8月24日(木曜日)(予定)
  9. 事業終了:  令和6年3月31日(水曜日)

4.質問受付について

様書等について質問のある者は、次のとおり行うこと。

  1. 質問期間:  令和5年7月18日(火曜日)17時まで(必着)
  2. 質問方法:E-mailとする。アドレスaa029017@pref.okinawa.lg.jp(件名を「【質問】令和5年度手話の普及推進委託業務について」としてください。)
  3. 質問のあった事項については、随時、沖縄県ホームページの「公募・公告」及び沖縄県障害福祉課ホームページに掲載し、個別には回答しません。
  4. 最終回答日:  令和5年7月24日(月曜日)

     【質問回答】 質問票に対する回答(令和5年7月20日付け)(PDF:421KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部障害福祉課地域生活支援班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)

電話番号:098-866-2190

FAX番号:098-866-6916

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?