ここから本文です。
更新日:2018年2月6日
身体障害者更生相談所では、自立支援医療(更生医療)の医学的判定を行っています。
自立支援医療(更生医療)とは、身体障害者の方が、日常生活能力、社会生活活動または職業能力を回復、もしくは獲得できるようにすることを目的として行われる医療です。
原則として18歳以上で身体障害者手帳を有する視覚障害者、聴覚または平衡機能障害、音声・言語・そしゃく機能の障害者、肢体不自由者、内部障害(心臓機能障害、じん臓機能障害、小腸機能障害、肝臓機能障害)者、ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能の障害者が対象となります。
障害区分 | 治療法(手術等の名称) |
---|---|
視覚障害 | 水晶体摘出術、角膜移植術、網膜剥離手術等 |
聴覚・平衡機能障害 | 外耳道形成術、鼓膜形成術、人工内耳埋め込み術等 |
音声・言語・そしゃく機能障害 | 口唇形成術、口蓋形成術、歯科矯正治療等 |
肢体不自由 | 関節固定術、関節形成術、人工関節置換術、義肢装着のための切断端形成術等 |
心臓機能障害 | 弁形成術、ペースメーカー植込術、弁置換術、冠動脈バイパス術等 |
じん臓機能障害 | 人工透析療法、腎臓移植術、腎臓移植後の抗免疫療法 |
小腸機能障害 | 中心静脈栄養法 |
免疫機能障害 | 抗体HIV療法、免疫調整療法等 |
肝臓機能障害 | 肝臓移植術、肝臓移植術後の抗免疫療法 |
自立支援医療費(更生医療)支給認定申請書に必要な書類等を添付し、お住まいの各市町村窓口にて更生医療の給付申請手続きを行います。※必要書類等については、市町村窓口へお問い合わせ下さい。
原則として医療費の一割負担となりますが、所得により上限額が設定されています。
詳しいことはお住まいの市町村障害福祉担当課におたずねください。
(障発第0303002号平成18年3月3日 (最終改正 障発第0315第3号 平成25年3月15日))
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください