ここから本文です。
更新日:2022年3月31日
(事例1)
「仮想通貨の運用にあたり、最先端のマイニングマシーンを購入すれば継続的に超ハイリターンが可能」、「巨万の富を得られる。」といわれ契約した。契約後に「追加でシステムを導入すればより儲けられる。」などと言われて追加契約したが、実際には儲からなかったので解約したい。
(事例2)
ホームページに「仮想通貨情報で半年で1億を目指す急騰コインの投資手法を無料で教える。」また、代表者の動画を掲載していて、「上流層にしか教えられない特権情報で仮想通貨長者になれる。」という説明で投資したが、相場が急落・低迷して1億を稼ぐことが困難とわかり解約したい。
といった相談があります。
仮想通貨について、事業者が「絶対儲かる。」、「高配当がもらえる。」等との話で契約したが、事業者の説明と異なり困っている方は、最寄りの消費生活センターにご相談ください。
(仮想通貨への投資について)
仮想通貨は実際の貨幣とは異なり、電子上のデータであり、売買取引のバランスで価値が大きく変動するなど投機的要素が強く注意が必要です。
仮想通貨の取引や購入にあたっては、事業者からの説明を鵜呑みにするのではなく、ご自身で情報収集を行い、自分の目的に合ったものか内容を十分に吟味し、仮想通貨の投資のリスクとそのリターンについて十分な理解と納得が必要です。
お問い合わせ
※ 消費生活に関するご相談は、センター相談室(電話098-863-9214)にお願いします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください