• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 研修・講習会等 > 介護支援専門員に関すること > 令和2年度介護支援専門員専門研修(専門研修課程Ⅰ)及び主任介護支援専門員更

ここから本文です。

更新日:2021年2月15日

≪重要なお知らせ≫令和2年度介護支援専門員専門研修(専門研修課程Ⅰ)及び主任介護支援専門員更新研修の『中止』並びに介護支援専門員資格の特例措置について(令和2年4月1日付)

 今般、国内においても日々新型コロナウイルスに関連した肺炎の発生が報告されており、県内でも患者の発生が報告されています。
 介護支援専門員法定研修の取り扱いについては、「新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員法定研修の臨時的な取扱いについて」(令和2年2月25日付厚生労働省老健局振興課事務連絡)及び「新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員法定研修の臨時的な取扱いについて(第2報)」(令和2年3月18日付厚生労働省老健局振興課事務連絡)にて通知がなされているところです。
 これを受け、一般社団法人沖縄県介護支援専門員協会と協議した結果、新型コロナウイルス感染拡大の防止という観点から、令和2年度「介護支援専門員専門研修(専門研修課程Ⅰ)」及び「主任介護支援専門員更新研修」については、『中止』することと致しました。

 なお、その他の介護支援専門員法定研修については、現時点では開催を予定しておりますが、今後の状況を見ながら随時開催について判断していく予定です。
 また、今般の情勢を踏まえると急な変更等が生じる可能性があることもございます。
 受講者の皆様におかれては、沖縄県及び沖縄県介護支援専門員協会ホームページを随時ご確認いただくなどご協力を宜しくお願い致します。
 本研修を中止した場合、介護支援専門員又は主任介護支援専門員(以下「介護支援専門員等」という。)の有効期間が過ぎてしまう者等については、以下のとおり取扱うこととします。

 〇県内介護支援専門員の皆さまへ

 (令和2年4月1日付け子高第9号沖縄県子ども生活福祉部高齢者福祉介護課長通知)(PDF:635KB)

【再通知】(令和3年2月15日付け子高第9-2号沖縄県子ども生活福祉部高齢者福祉介護課長通知)(PDF:298KB)

 〇県内市町村居宅介護支援事業所指定・指導権限者の皆さまへ

(令和2年4月1日付け子高号外沖縄県子ども生活福祉部高齢者福祉介護課長通知)(PDF:713KB)

≪注意≫令和元年度までに、更新のための研修を修了している者(更新手続きを行うことが可能な者)は、特例措置の対象となりません。よって、既に研修を修了されている者については、通常通り、更新手続きを行っていただくようお願いいたします。有効期間満了後は、更新ができなくなりますのでご注意ください

≪重要≫特例措置の対象となる者は、以下(1)及び(2)の要件を満たしている者となります。

 (1) 令和2年度において、「専門研修課程Ⅰ」或いは「主任介護支援専門員更新研修」を受講予定だった者

 (2) 「介護支援専門員」或いは「主任介護支援専門員」の有効期間が令和2年4月1日~令和4年3月31日であること

 【お詫びと訂正】 先日、本ページにおいて、特例措置の対象となる者については、『令和2年度(令和3年3月31日)までの事例提出が必要』とお示ししておりましたが、当該取扱いを改め、上記≪重要≫の取扱いに変更いたします特例措置の対象者につきましては、新たな取扱いにご留意いただき、今後研修を計画的に受講いただきますようお願いいたします。

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部高齢者福祉介護課高齢化対策・介護人材班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)

電話番号:098-866-2214

FAX番号:098-862-6325

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?