ここから本文です。
更新日:2022年2月7日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年度(2021年度)は集会形式での集団指導は行わないこととしました。
つきましては、以下に関係資料を掲載しますので、各事業所にて資料の内容を確認後、アンケートの回答をお願いします。
集団指導は、制度改正や介護給付等対象サービスの取扱い、介護報酬の内容などについて、介護保険事業者に周知徹底させることを目的として、講習等の方法で実施するものです。
○ 沖縄県の指定を受けている介護保険サービス事業所の管理者等
○ 沖縄県の指定を受けている介護保険サービス事業所を複数運営する法人の代表者
○ 保険者(市町村、介護保険広域連合)の職員
※ 那覇市の指定を受けている事業所向け介護保険サービス事業所につきましては、対象外です。
集団指導については那覇市ちゃーがんじゅう課 (TEL 098-862-9010)へお問い合わせ下さい。
※ 市町村・広域連合の指定を受けている事業所は対象外です。
(居宅介護支援、地域密着型介護サービス、総合事業等)
集団指導については市町村または広域連合の担当窓口へお問い合わせください。
※ 令和3年度有料老人ホームの集団指導は現在準備中です。
以下のとおり、(1)~(9)の掲載資料をご確認ください。
高齢者福祉施設等におかれましては、これまで感染拡大防止のために万全の対応をとっていただいているところではありますが、以下の資料等を参考に、継続的な対応の徹底をお願いいたします。
※以下の資料及びホームページは、高齢者福祉介護課サイトにも掲載中です。
詳細はこちらをクリック → 【重要】新型コロナウイルス関連について
平時および新型コロナウイルス感染症発生時の対応マニュアル(高齢者施設・障害者施設・通所施設)
新型コロナウイルス感染症発生時における業務継続計画(ひな形)
「緊急時介護人材応援派遣にかかるコーディネート事業」の実施について
令和3年度介護サービス事業所・施設における感染防止対策継続支援事業
令和3年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業
新型コロナウイルス感染症にかかる介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて
介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について【厚生労働省サイトへリンク】
介護事業所等向けの新型コロナウイルス感染症対策等まとめページ【厚生労働省サイトへリンク】
「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(令和3年11月19日閣議決定)に基づき、介護職員等を対象に、賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、収入を引き上げるための補助事業が、令和4年2月から前倒しで実施されます。
こちらからご確認ください → 介護職員処遇改善支援補助金について
《 参考 → 一覧 》
以下、対象サービスの資料をご確認ください。
◯基本報酬 改定なし
※居宅介護支援の所管は平成30年より市町村へ移行しております。
問い合わせは、所管の市町村へお願いいたします。
対象の所管課・事務所の資料をご確認ください。
「業務管理体制の整備」に関する情報はこちらをクリック → 【介護指導班内サイトへリンク】
資料提供 : 沖縄県 子ども生活福祉部 高齢者福祉介護 在宅福祉班
「介護人材確保対策について」はこちらをクリック → 【高齢化対策・介護人材班サイトへリンク】
資料提供 : 沖縄県 子ども生活福祉部 福祉政策課
「喀痰吸引制度について」はこちらをクリック → 【福祉政策課サイトへリンク】
資料提供 : 沖縄県 子ども生活福祉部 保護・援護課
「指定介護機関」に関することはこちらをクリック → 【保護・援護課サイトへリンク】
※Wordファイルに記載されたURLからリンク先へ移動し動画をご視聴ください。
資料提供 : 沖縄労働局 労働基準部 健康安全課
ハンセン病回復者が安心して介護を受けられるよう、ハンセン病問題や後遺症に対するご理解をお願いします。
資料提供 : 沖縄県 保健医療部 地域保健課
ハンセン病・療養所に関する情報はこちらをクリック → 【地域保健課サイトへリンク】
アンケートの回答はこちらをクリック
↓
確認アンケートの回答にて、「令和3年度 介護施設等集団指導」は終了となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください