ここから本文です。
更新日:2020年11月26日
認知症キャラバン・メイトについて
令和2年度 第2回 認知症キャラバ・ンメイト養成研修について
沖縄県の認知症高齢者は現在約4万1千人(要介護認定における認知症高齢者の日常生活自立度ランクⅡ以上)となっており、今後も増加していくことが見込まれているところです。
こうした中、県では、認知症に対する地域住民の理解を深め、地域全体で認知症の人やその家族を支える環境づくりのひとつとして、「認知症サポーター」の養成をすすめています。
この度、認知症サポーター養成講座のボランティア講師となり、年3回以上の講座を開いていただく「認知症キャラバン・メイト」を養成するため、みだしの研修を下記のとおり開催します。
つきましては、受講要件に該当し、認知症キャラバン・メイトとして活動していただける方の受講を下記のとおり募集します。
記
1 日時:令和2年12月17日(木)午前10時~午後5時[受付は9時30分開始]
2 場所:沖縄県立図書館ホール(那覇市泉崎1-20-1「カフーナ旭橋A 街区3階」)
3 受講申込:別紙受講申込書をメールまたは郵送、FAXにて当課あてに送信
申込期限 令和2年12月10 日(木)必着
4 募集人数:40名
5 受講料:無料(但し、研修に参加するための旅費等は自己負担になります。)
6 添付資料等: ①2回認知症キャラバン・メイト養成研修実施要領(PDF:101KB) ②認知症キャラバン・メイトの活動について(概要(PDF:58KB) ③R2第2回沖縄県キャラバン・メイト養成研修 申込書(PDF:61KB) ④キャラバンメイト・サポーター市町村別人数「R2年9月末現在」 (PDF:175KB) 定員超過のため受付は終了いたしました。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください