ここから本文です。
更新日:2019年2月18日
※平成31年度主任介護支援専門員更新研修の受講要件を掲載しました。主任介護支援専門員更新研修を受講予定の方は必ずご確認ください。
平成30年度の研修日程や申込みの詳細については、以下のリンクより、沖縄県介護支援専門員協会のホームページをご覧ください。 →平成30年度研修計画(予定)(外部サイトへリンク)
1.実務研修(介護支援専門員実務研修受講試験の合格者を対象とした、資格獲得のための研修)
→ 介護支援専門員協会(外部サイトへリンク) ※H30年度更新済
2.専門研修課程1.(原則実務6ヶ月以上の方を対象とした実務経験者の更新手続きに必要な研修)
→ 介護支援専門員協会(外部サイトへリンク) ※H30年度更新済
3.専門研修課程2.※更新1回目(原則実務3年以上の方を対象とした実務経験者の更新手続きに必要な研修)
→沖縄県介護支援専門員協会(外部サイトへリンク) ※H30年度更新済
4.専門研修課程2.※更新2回目(原則実務3年以上の方を対象とした実務経験者の更新手続きに必要な研修)
→ 沖縄県介護支援専門員協会(外部サイトへリンク) ※H30年度更新済
5.更新研修(実務未経験者の更新手続きに必要な研修)
→沖縄県介護支援専門員協会(外部サイトへリンク) ※H30年度更新済
6.再研修(証の有効期間が満了した方が、新たな証の交付手続きに必要な研修)
→ 沖縄県介護支援専門員協会(外部サイトへリンク) ※H30年度更新済
7.主任介護支援専門員研修(実務5年以上の方を対象とした主任介護支援専門員に必要な研修)
→ 沖縄県介護支援専門員協会(外部サイトへリンク) ※H30年度更新済
8.主任介護支援専門員更新研修(主任介護支援専門員の更新手続きに必要な研修)
→沖縄県介護支援専門員協会(外部サイトへリンク) ※H30年度更新済
※ ↓ 介護支援専門員更新研修受講要件を必ずご確認ください。
9.主任介護支援専門員フォローアップ研修(主任介護支援専門員のスキルアップを目的とした研修)
→沖縄県介護支援専門員協会(外部サイトへリンク) ※H30年度更新済
※H31年度更新済みです。受講予定者は必ずご確認下さい。前年度からの変更点は赤文字表記しています。
≪前年度受講要件からの主な変更点≫
1.受講要件の本文に「介護支援専門員証の有効期間または」の文言を追加する。
(旧)「介護支援専門員証の有効期限内に主任介護支援専門員更新研修を修了できる者で、 主任介護支援専門員研修修了証書の有効期限2年以内に満了し、なおかつ、以下(1)~(5)の要件のいずれかに該当する者。」
→(新)「介護支援専門員証の有効期限内に主任介護支援専門員更新研修を修了できる者で、介護支援専門員証の有効期間または主任介護支援専門員研修修了証書の有効期限が概ね2年以内に満了し、なおかつ、以下の(1)~(5)の要件のいずれかに該当する者。」
2.(1)~(3)の受講要件の対象研修の実施期間を改める。
(旧)「平成23年から平成30年に実施した研修」
→(新)「申込み締切日から直近3年間に実施した研修」
3.【様式4】と【様式5】の証明権者を事業所管理者から法人の代表者に改める。
介護支援専門員とは、「実務研修受講試験」に合格後「実務研修」を修了し、都道府県に登録及び交付申請して介護支援専門員証の交付を受けた者であり、その有効期間は5年間となっております。
そのため、有効期間を更新するための「専門研修(実務経験者対象)」や「更新研修(実務未経験者対象)」、失効した有効期間を再度得るための「再研修」、主任介護支援専門員となるための「主任研修」や、それを更新するための「主任更新研修」など、その経験段階によって研修を受講する必要があります。(下図参照(平成28年度より施行))
● 専門員証の更新(有効期間5年間)
初回更新の場合・・・専門研修1.及び専門研修2.を受講
2回目以降の更新の場合・・・専門研修2.を受講
● 主任介護支援専門員資格の取得
主任介護支援専門員研修を受講(主任介護支援専門員資格の有効期間5年間)
※主任介護支援専門員研修を受講しても専門員証の有効期間は更新されません。
● 主任介護支援専門員資格の更新
主任介護支援専門員更新研修を受講
※主任介護支援専門員更新研修を受講後に更新申請をした者は、原則として介護支援専門員証の有効期間が主任介護支援専門員更新研修修了証明書の有効期間に合わせて更新されます。
● 実務未経験者が専門員証の更新をする場合
介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)
● 専門員証が失効した場合
介護支援専門員再研修を受講
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください