ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 子ども未来政策課 > 沖縄県子どもの居場所光熱費負担軽減事業及び子どもの居場所応援事業の実施について
ここから本文です。
更新日:2023年1月17日
沖縄県では、コロナ禍において物価高騰の影響を受けながらもサービスの提供を継続している子どもの居場所等(※子ども食堂も含みます。)を支援するため、下記の2事業を実施することといたしました。
該当する子どもの居場所等は下記詳細をご確認のうえ、それぞれの事業ごとに申請してください。
対象:光熱費(電気・ガス)の高騰の影響を受けた子どもの居場所等
目的:子どもの居場所等への負担を軽減するため電気・ガス料金高騰分の一部を補助します。
要件:①自主財源にて運営している子どもの居場所等(市町村直営や行政からの委託及び補助金にて運営している
居場所等は対象外です。)
②令和4年4月1日時点で沖縄県内で開所している子どもの居場所等
③申請日において「沖縄県子どもの居場所ネットワーク」に加入していること。
④光熱費に国・県・市町村が実施する他の補助金等の交付を受けていないこと。
⑤令和4年4月から令和5年3月まで(見込み)の月平均開所日数が8日以上あること。
給付金額:令和4年4月から令和5年3月までの月平均開所日数に応じて10,000円から25,000円の範囲内
申請方法:令和5年2月13日までに下記書類を当課まで郵送にて申請してください。
①沖縄県子どもの居場所光熱費負担軽減事業補助金交付申請書(様式第1号)
②子どもの居場所開所状況等確認書(様式第2号)
③債権者登録用紙
④振込口座確認書類(通帳またはキャッシュカードの写し等)
その他:詳細につきましては下記要綱等をご確認ください。
対象:物価高騰の影響を受けた子どもの居場所等
目的:子どもの居場所等が安定して運営できるよう対象経費の一部を補助します。
要件:①市町村営以外の子どもの居場所等
②令和4年4月1日時点で沖縄県内で開所している子どもの居場所等
③申請日において「沖縄県子どもの居場所ネットワーク」に加入していること。
④令和4年4月から令和5年3月まで(見込み)の月平均延べ利用者数が12人以上であること。
給付金額:令和4年4月から令和5年3月までの月平均延べ利用者数に応じて25,000円から100,000円の範囲内
申請方法:令和5年2月13日までに下記書類を当課まで郵送にて申請してください。
①沖縄県子どもの居場所応援事業補助金交付申請書(様式第1号)
②子どもの居場所利用状況等確認書(様式第2号)
③利用状況が確認できる書類(業務日報等)
④債権者登録用紙
⑤振込口座確認書類(通帳またはキャッシュカードの写し等)
※④及び⑤につきましては子どもの居場所光熱費負担軽減事業と同時申請する時は省略可能(1部で結構)
です。
その他:詳細につきましては下記要綱等をご確認ください。
01沖縄県子どもの居場所光熱費負担軽減事業補助金交付要綱(PDF:355KB)
02沖縄県子どもの居場所光熱費負担軽減事業補助金申請様式等(エクセル:26KB)
03沖縄県子どもの居場所負担軽減事業ポンチ絵(PDF:141KB)
04沖縄県子どもの居場所応援事業補助金交付要綱(PDF:348KB)
05沖縄県子どもの居場所応援事業補助金申請様式等(エクセル:39KB)
06沖縄県子どもの居場所応援事業ポンチ絵(PDF:133KB)
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号 沖縄県庁3階
沖縄県子ども生活福祉部 子ども未来政策課(担当:郡司)
電話:098-866-2100
FA X:098-869-5146
Eメール: aa031607@pref.okinawa.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください