3 「平和の礎」刻銘に関するお問い合わせ

ページ番号1008291  更新日 2024年3月11日

印刷大きな文字で印刷

写真:平和の礎

「平和の礎」は、『刻銘の基本方針』に該当する方が刻銘対象となります。戦没者の出身地(亡くなった時点で本籍地があった都道府県)が沖縄県なのか、他の都道府県なのかで刻銘対象の範囲が異なり、手続きの相談先なども異なる場合がありますので、ご留意ください。

0 「平和の礎」に刻銘されているか確認したい場合

「平和の礎」に刻銘されているか(名前が刻まれているか)の確認は、沖縄県平和の礎担当課で確認することができます。当ページ最下部にある【お問い合わせフォーム】ボタンから担当課あてに問い合わせメールが送信できますので、刻銘されているか確認したい戦没者の、以下の情報(3項目)をご連絡ください。

  1. 戦没者の出身都道府県(沖縄県出身者の場合は、市町村名・字名まで)
  2. 戦没者の氏名
  3. 戦没者の氏名フリガナ

このページの先頭へ戻る

1 沖縄県出身戦没者の手続き

戦没者が沖縄県出身の場合は、以下PDFファイルを印刷し、様式および必要書類を沖縄県平和の礎担当課へ提出してください(郵送または持参どちらでも可)。

様式は郵送でも送付していますので、以下PDFが印刷できないなど、郵送での様式送付をご希望の場合は、沖縄県平和の礎担当課(当ページ最下部「このページに関するお問い合わせ」欄参照)へご相談ください。

このページの先頭へ戻る

2 沖縄県以外の都道府県出身戦没者の手続き

沖縄県以外の都道府県出身戦没者の場合は、前述「1 沖縄県出身戦没者の手続き」欄に掲載している様式および必要書類だけでは『刻銘の基本方針』に該当するか確認できないため、戦没者の本籍地都道府県庁の援護担当課を通して手続きが必要となります。恐れ入りますが、戦没者の本籍地都道府県庁の援護担当課へご相談くださいますよう、お願いいたします。

戦没者の本籍地都道府県庁の連絡先がわからない場合は当課で連絡先をお調べいたしますので、沖縄県平和の礎担当課(当ページ最下部「このページに関するお問い合わせ」欄参照)へご相談ください。

このページの先頭へ戻る

3 国外出身戦没者の刻銘手続き

申告票のほか、戸籍簿に代わる書類(可能な限り公的書類が望ましい)、外国語で記載されている書類の日本語訳文など、『刻銘の基本方針』に該当することが確認できる資料が必要です。必要書類などの詳細については、沖縄県平和の礎担当課(当ページ最下部「このページに関するお問い合わせ」欄参照)へご相談ください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 子ども生活福祉部 女性力・平和推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2500 ファクス:098-866-2589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。