ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 事業概要・制度概要 > 民生委員・児童委員について > 沖縄県民生委員活動活性化事業
ここから本文です。
更新日:2021年9月30日
民生委員・児童委員(以下、「民生委員」という。)は、医療や介護、子育ての不安など様々な相談に応じる地域住民に一番身近な相談相手です。支援を必要としている人を行政や専門機関へつなぐ「橋渡し役」として、その活動は県民福祉の増進に大きく貢献しています。
一方、社会情勢や経済情勢の変化により、子どもの貧困をはじめ経済的困窮、虐待、孤立など多様で複雑な課題が顕在化・深刻化し、それらの課題への対応が求められるなど、民生委員の負担が高まっています。
このため、沖縄県では、平成29年度から平成31年度まで民生委員の組織的活動の基盤である単位民生委員児童委員協議会を支援し、民生委員が活動しやすい環境を整備することなどを目的とする「沖縄県民生委員活動活性化事業」を実施しました。
民生委員・児童委員活動の活性化に向けて(PDF:3,202KB)
地域の安心と笑顔広がる民生委員活動 ”あかるく・たのしく・むりをせず”(PDF:4,878KB)
単位民児協を支える人々のためのハンドブック -民生委員児童委員協議会をより活動しやすくするために-(PDF:4,086KB)
ハンドブック内のダウンロード様式
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください