ここから本文です。
更新日:2019年11月25日
リーダー会活動及びスマイルグループ活動に取り組んでいる。リーダー会は各ホーム児童代表として中学生・女子2名男子2名高校生女子3名・男子2名で構成され、スマイルグループは幼稚園児・小学生女子のグループで構成されている。リーダー会は 毎年、宿泊研修を実施し自己紹介や各ホームでの生活環境,施設行事のことなど意見交換が活発に行われている。今年度は、リーダー会の自主性を高める取組として、リーダー会主催のミニ運動会を行なうなど、研修や実体験を通してリーダーとしての役割の自覚や自主性の確立を支援している。スマイルグループは児童の自主的な余暇活動の支援に取り組んでいる。年齢区分の活動や年長のリーダー意識の育成支援が充実している。
学習ボランティアの活用が充実している。元教職員・大学生の学習指導について子どもたちをグループ化し個別指導やグループ学習など職員と協働体制で学習支援に取り組んでいる。
2回目の第三者評価を受審し、日頃の業務を見直す良い機会となりました。自己評価を個人、グループに分けて全体の評価をする中で様々な意見を共有し、コミュニケーションを重ねられたことは良かったと思います。前回の評価から実施できたことややり残したことなど第三者評価を受診することで新たな気づきと更なるマニュアル化の必要性を痛感しました。今後、順次整備を進め、より良い支援に繋げていきたいと考えています。 第三者評価を受診後に対応した職員より気づきをまとめる作業を継続的に行う予定をしています。施設運営の更なる「見える化」に取り組み、これからも入所している子ども達を中心に据えた施設運営や支援ができるよう努めていきたいと思います。
一般社団法人 沖縄県社会福祉士会
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください