• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 告知・啓発事項 > 障害者福祉(北部福祉事務所) > 知ってますか?ハンセン病のこと療養所のこと

ここから本文です。

更新日:2022年11月29日

ハンセン病に関する相談窓口・取組について

ハンセン病に関することについては、以下サイトをご覧ください。

知っていますか?ハンセン病のこと 療養所のこと(保健医療部地域保健課)

 

【ハンセン病に関する相談窓口】

名称 電話
公益財団法人沖縄県ゆうな協会 098-832-9528
国立療養所沖縄愛楽園 0980-52-8331
国立療養所宮古南静園 0980-72-5321
沖縄県保健医療部 地域保健課 098-866-2215
沖縄県北部福祉事務所 地域福祉班 0980-52-0051
沖縄県中部福祉事務所 生活保護1班 098-938-9709
沖縄県南部福祉事務所 地域福祉班 098-889-6364
沖縄県宮古福祉事務所 福祉班 0980-72-3771
沖縄県八重山福祉事務所 福祉班 0980-82-2330

【ハンセン病に関する沖縄県の取組】

1.ハンセン病回復者等名誉回復事業

ハンセン病に関する正しい知識の普及啓発と、偏見・差別の解消に努めるとともに、ハンセン病回復者等の福祉の増進と名誉回復を図ること等を目的として、6月を「ハンセン病に関する正しい知識を普及する月間」と定め、関連する催しを実施しています。

2.県外療養者対策事業

県外のハンセン病療養所で療養されている県出身の方を対象に、故郷とのつながりを深め、社会交流の促進や福祉の向上を図ることを目的として訪問交流や里帰り事業を実施しています。

3.ハンセン病療養所入所者家族援護事業

ハンセン病問題の解決の促進に関する法律第19条に基づき、ハンセン病療養所の入所者が安心して療養できるよう、その家族で生活困窮となっている世帯に対して、生活援護を行います。

 【関連リンク】

公財沖縄県ゆうな協会(外部サイトへリンク)
厚生労働省ハンセン病に関する情報ページ(外部サイトへリンク)
国立感染症研究所ハンセン病研究センター(外部サイトへリンク)
社会福祉法人ふれあい福祉協会(外部サイトへリンク)
国立ハンセン病資料館(外部サイトへリンク)

国立療養所沖縄愛楽園(外部サイトへリンク)

国立療養所宮古南静園(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

子ども生活福祉部八重山福祉事務所(代表)

〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里438-1

電話番号:0980-82-2330

FAX番号:0980-83-5949

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?