ここから本文です。
更新日:2022年10月28日
新型コロナウイルス感染症の長期化及び、原油価格・物価高騰等の影響を強くうけた交通事業者は、厳しい経営環境におかれています。
交通事業者の運行継続を支援するため、補助金を支給します。
令和4年4月1日から9月30日までの間、以下の事業を継続していること。
1.道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1項イに定める一般乗合旅客運送事業の許可を
受けた事業者。(乗合バス)
2.道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1項ハに定める一般乗用旅客運送事業の許可を
受けた事業者。(タクシー)
補助対象要件や申請方法等につきましては、下記に掲載している実施要領をご確認ください。
令和4年10月7日(金曜日)~令和4年12月28日(水曜日)
電子申請及び郵送による申請により受け付けます。ただし、郵送による申請については、審査等に時
間を要する ため、給付が遅れることをあらかじめ、ご了承ください。
紙文書による申請は、12月28日消印有効
交付要綱(PDF:117KB)
様式第1号 申請書(エクセル:22KB)
様式第3号 変更承認申請書(ワード:15KB)
様式第4号 中止(廃止)承認申請書(ワード:15KB)
様式第5号 実績報告書(ワード:16KB)
様式第8号 請求書(エクセル:13KB)
様式第9号 消費税報告書(ワード:17KB)
燃料費記載資料(参考)(エクセル:12KB)
県内に住所・本店を有し、以下の要件を全て満たす事業者が対象となります。
1.貨物自動車運送事業法に基づく貨物自動車運送を行っている事業者
2.新型コロナウイルス感染症流行前における燃油高騰前と現在と比し、売上が減少し、か
つ、売上高の燃料比率が増加している事業者
3.対象期間中の燃料費(令和4年4月~9月のうち申請時の月平均額)が、一台当たり1万
円以上の事業者
補助対象要件や申請方法等につきましては、下記に掲載している受付要領をご確認ください。
令和4年10月21日(金曜日)~令和4年12月28日(水曜日)
電子申請及び郵送による申請により受け付けます。ただし、郵送による申請については、審査等に時
間を要する ため、給付が遅れることをあらかじめ、ご了承ください。
紙文書による申請は、12月28日消印有効
電子申請及び紙文書による申請が可能です。
ただし、紙文書(郵送)による申請については、審査等に時間を要する ため、給付が遅れることをあらかじめ、
ご了承ください。紙文書による申請は、12月28日消印有効
右のQRコード、もしくは下のURLより申請されてください。
https://s-kantan.jp/pref-okinawa-u/offer/offerList_detail.action?tempString=shinseikoutsu
紙文書による申請は、各交付要綱にある様式第1号を用いて申請(郵送のみ)してください。
あて先は、「沖縄県交通事業者安全・安心確保支援事業 申請書」と書いてください。
郵送先は、「〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 7階交通政策課」となります。確実に記載していただきますようお願
いします。
・おきなわ物価高対策支援事業(商工労働部実施予定)と合わせて申請はできませんのでご留意ください。
・乗合バス・タクシー事業者については、令和4年4月~9月の間に開業した事業者についても補助対象となります。
・貨物自動車運送事業者については、平成31年4月~9月の事業実績がない(開業していない等)事業者につ
いては、比較対象期間を、開業した月を始めとして連続した6ヶ月を記載してください。なお、燃料費物価高騰
が始まった令和4年1月以降に開業した事業者は、対象外とします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください