ここから本文です。
更新日:2022年5月19日
・「知る。考える。動く。 SDGs OKINAWA グランプリ2021」 受賞者の決定について
詳細はこちら。
・SDGs未来都市OKINAWAシンポジウム アーカイブ配信しています。(3月末まで)
詳細はこちら。
・特設ホームページを作成しました。
詳細はこちら(外部サイトへリンク)。
SDGsとは、2015年9月、「国連持続可能な開発サミット」において採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」で掲げられた、2030年までの国際社会全体の目標です。17のゴール(目標)と169のターゲットから構成され、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、経済・社会・環境をめぐる広範な範囲に総合的に取り組むこととしています。
▶「持続可能な開発目標2030アジェンダ 本文(仮訳)」(外部サイトへリンク) (PDF、外務省HPへ)
日本においても、SDGsの達成に向け、総合的かつ効果的に推進するために、2016年5月、総理大臣を本部長、全閣僚を構成員とする「持続可能な開発目標(SDGs)推進本部」が設置されました。2016年12月には、日本としてのビジョンや8つの優先課題が示された「持続可能な開発目標(SDGs)実施指針」が策定されました。
▶ 持続可能な開発目標(SDGs)実施指針
・本文(外部サイトへリンク)(PDF、首相官邸HPへ)
・付表(外部サイトへリンク)(PDF、外部サイト(PDF、首相官邸HP)へ)
ジャパンSDGs アクション推進協議会は、企業・団体や国・地方自治体、学識経験者等のステークホルダーが一体となってSDGsのアクションを広げていこう! という目的のもとに結成された組織です。
「10年後の未来を作るノート」など、国内の様々な取組事例が掲載されています。
・ジャパンSDGsアクション(公式「note」サイト)(外部サイトHPへ)
沖縄県は、SDGsの達成に向け、県施策の総合的な推進を図るため、「沖縄県SDGs推進本部」を設置しました。
〇 沖縄県SDGs推進本部
沖縄県では、県民とともにSDGsを推進する指針として、令和3年9月2日に「沖縄県SDGs実施指針」を策定しました。
〇 「沖縄県SDGs実施指針」の決定について
SDGsの普及啓発の取組に意欲的な企業・団体向けに、「おきなわSDGsパートナー」を募集しています。
※令和4年度分の受付を開始いたしました。
〇 「おきなわSDGsパートナー」について
EVカーシェアリング導入実証事業を開始しました。
詳細はこちら。
沖縄県では、本県SDGs推進に対し、専門的な観点から意見や助言などをいただくことを目的に沖縄県SDGsアドバイザリーボードを設置しました。
沖縄県では、アクションプランの策定や定期的なモニタリング等に対する意見収集を目的とし、様々なステークホルダーが参画する分野毎の専門部会を設置しました。
令和3年5月21日、令和3年度「SDGs未来都市」選定証授与式がオンラインで開催されました。
詳細はこちら
県民を対象としたSDGsの認知度調査を実施しました。
ご協力ありがとうございました。
〇 SDGsに係る沖縄県民認知度調査報告書1(PDF:2,427KB)
〇 SDGsに係る沖縄県民認知度調査報告書2(PDF:4,191KB)
沖縄県では、2019年度より、全庁をあげて、本格的にSDGsの取組を開始することとしています。
その中で、今回、万国津梁会議の情報・ネットワーク・行政の分野において、「SDGsに関する万国津梁会議」を設置することといたしました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください