• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 県政情報 > 離島振興・地域振興 > 計画・施策 > 離島振興施策 > 離島ICT利活用促進事業(離島テレワーク人材育成補助事業)

ここから本文です。

更新日:2023年6月22日

離島ICT利活用人材等高度化補助事業

1 事業目的

 ICT(情報通信技術)を活用し離島におけるテレワーカー等を育成し、島外から仕事を取り込む環境を整備するとともに、離島住民の収入の安定・向上を図る。

2 事業概要

 小規模離島を含む複数の離島において広域的な支援体制を構築し、テレワーカーの人材育成、テレワーク業務の受注・仲介、就業支援等を実施する事業者へ補助を行い、離島住民の新たな収入源の確保を図る。

<事業イメージ>
フローver2

補助事業者(運営業者)

 株式会社ブルー・オーシャン沖縄
 住所:沖縄県那覇市おもろまち4-6-17 おもろパークテラス3F

3 テレワーカーの募集について

  1. 対象者:県内の離島に在住している方 ※沖縄本島と高架橋で繋がっている離島は除く
  2. 応募方法:メール(info@icokinawa.com)または事業HP(https://icokinawa.com/)での申込み
  3. 募集期間:テレワーカーの募集は、令和5年3月まで常時受け付けております。参加したい研修プログラムの開始時期等は登録後にその都度、事務局から案内があります。
  4. 研修内容:ライティング業務、アノテーション、在宅コールセンター、動画編集作業、地域DX人材の育成、ECサイト支援員など(詳細はお問い合わせください)。
  5. 参加料:無料
  6. 申込条件:
      パソコン等を所持しており、自宅等でネット環境が整っている方。なお、パソコンを所持していない方にも事業の一環としてリースも行っていますので、一度事務局へお問い合わせください
  7. 周知用ポスター(PDF:2,138KB)
  8. リーフレット(表)(PDF:4,049KB) リーフレット(裏)(PDF:333KB)

4 過去の事業報告書について

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部地域・離島課離島振興班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟7階(南側)

電話番号:098-866-2370

FAX番号:098-866-2068

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?