ホーム > 産業・仕事 > 統計・データ・その他刊行物等 > 関連情報 > 沖縄県の島々の概況について
ここから本文です。
更新日:2023年7月27日
沖縄県は、東西約1,000㎞、南北約400㎞に及ぶ海域に、54の指定離島を含めた多数の島々が点在する広大な海洋島しょ圏であり、その海域の範囲は本州の3分の2に匹敵します。
いわゆる国境離島を含む沖縄の離島地域は、島々で異なる個性豊かな自然環境、文化、歴史的遺産等の魅力を有しているとともに、日本の領空、領海、排他的経済水域の保全など国家的利益の確保に重要な役割を果たしています。
沖縄振興特別措置法に基づく離島については、同法第3条第3号及び同法施行令第1条で「沖縄にある島のうち、沖縄島以外の島で宮古島、石垣島その他内閣総理大臣が関係行政機関の長と協議して指定した島とする。」と定義されています(これらの島々を総称して「指定離島」といいます。)。
指定離島においては、新・沖縄21世紀ビジョン基本計画に基づく様々な施策を実施しており、「離島の条件不利性の克服と持続可能な海洋島しょ地域の形成」を解決すべき固有の課題として取り組んでいます。
区 分 | 指定離島 | 【参考】沖縄本島 | 【参考】沖縄本島と橋等で連結されている島 |
---|---|---|---|
有人島 | 38 | 1 | 9 |
無人島 | 16 | 0 | 2 |
計 | 54 | 1 | 11 |
※上記以外の統計情報等については、沖縄県企画部地域・離島課発行の離島関係資料をご確認ください。
令和5年2月28日に国土地理院から、国内の島(法令等に基づく島及び国土地理院の電子国土基本図(令和4年1月時点)を用いて確認された周囲長0.1km以上の海岸線で囲われた自然形成の陸地)を数えた結果、本県の島の数は『691』である旨の発表がありました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください