ここから本文です。
更新日:2020年12月4日
<慶良間諸島において、外来のニホンイノシシによる農業被害が生じているだけでなく、生態系への被害なども懸念されています。現在、渡嘉敷村および座間味村において、農作物の被害軽減を図るため、鳥獣被害防止計画を策定し、イノシシの捕獲を実施しています。また、沖縄県において、在来希少種の捕食被害防止及び在来希少種の生息環境の保全を図るため、第二種特定鳥獣管理計画を策定し、イノシシの捕獲を実施しているところであります。
沖縄県が策定した、第二種特定鳥獣管理計画ではイノシシの根絶を目指しており、根絶に向けて地元による捕獲強化を図るため、捕獲の担い手となる狩猟免許所持者を増やす取組として、このたび狩猟免許試験を開催いたします。>
なお、試験の詳細については、以下のPDFデータ「令和2年度狩猟免許試験(座間味会場)のお知らせ」を
ご覧ください。
令和2年度狩猟免許試験(座間味会場)のお知らせ(PDF:214KB)
月 日 | 時 間 | 場 所 |
令和3年1月22日(金) |
午前9時から 午後4時まで |
座間味村歴史文化・健康づくりセンター (座間味村字座間味220番地8) |
*午前8時55分までに入場すること。
*当日、船の運航状況により試験の実施が困難となった場合は、1月29日(金)に実施する。
(自然保護課ホームページにてお知らせするので、随時ご確認ください。)
*船の運航状況及び新型コロナウイルス感染症の影響により延期・中止となる可能性があります。
*新型コロナウイルス感染症拡大予防対策について(お願い)
1.発熱(37.5℃以上)・風邪症状及び下記に該当する場合は受験を見合わせてください。
①14日以内の発熱・感冒症状での受診や服用
②感染が拡大している地域や国への14日以内の訪問歴
2.当日、健康状態申告書を未提出の方及び37.5℃以上の方は入室をお断りする場合があります。
3.当日はマスクの着用及び感染症拡大予防対策へのご協力をお願いします。
沖縄県内に住所を有する者で、狩猟免許を取得しようとする者。ただし、次の各号に掲げる事項に該当する者を除く。
(1)網猟免許及びわな猟免許にあっては18歳に、第一種銃猟免許及び第二種銃猟免許にあっては20歳にそれぞれ満たない者(試験日にそれぞれ満18歳、満20歳に達する者は可)
(2)精神障害又は発作による意識障害をもたらし、その他の狩猟を適正に行うことに支障を及ぼすおそれがある病気として環境省令で定められた次の病気にかかっている者
ア 統合失調症
イ そううつ病(そう病及びうつ病を含む。)
ウ てんかん(発作が再発するおそれがないもの、発作が再発しても意識障害がもたらされないもの及び発作が
睡眠中に限り再発するものを除く。)
エ アからウまでに掲げるもののほか、自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従って行動する能力を失わせ、又は著しく低下させる症状を呈する病気
(3)麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者
(4)自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従って行動する能力がなく、又は著しく低い者((1)~(3)に該当する者を除く。)
(5)鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律又は同法に基づく命令の規定に違反して、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から3年を経過しない者
(6)法第52条第2項第1号の規定により狩猟免許を取り消され、その取消しの日から3年を経過しない者
(1)狩猟免許申請書受付期間
令和2年12月11日(金)から令和3年1月4日(月)まで
※「4」で示す窓口への申込みは、土日祝祭日を除く午前9時から午後5時まで。
※郵送による申込みは、受付期間内の消印のあるものまで有効とする。
※受付期間を過ぎてからの申請は受け付けないため、期限厳守すること
(2)受験手数料
1件 5,200円(ただし、他の狩猟免許を所持している者は 3,900円)を沖縄県収入証紙で納付すること。
※申請書に貼付する方法で納付。
(3)提出書類
狩猟免許申請書等は、「4」で示す県の出先機関に直接又は郵送で提出すること。
ア 狩猟免許申請書 1部(沖縄県収入証紙を貼付する。)
イ 写真 2枚
申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.0cm、横2.4cmのもので、
裏面に氏名及び撮影年月日を記載したもの。
ウ 2の(2)から(4)までに規定する事由に該当しない旨の医師の診断書
ただし、銃刀法剣所持等取締法第4条第1項第1号の規定による銃砲所持許可を受けている場合は、
猟銃・空気銃 所持許可証の写し1部(住所のページを添付)
エ 返信用封筒(定型) 1枚(受験票送付用)
84円切手を貼り、住所氏名を記載すること。
名 称 | 住 所 | 電話番号 |
座間味村役場 船舶・観光課 |
〒901-3496 座間味村字座間味109 |
098-987- 2320 |
渡嘉敷村役場 観光産業課 |
〒901-3592 渡嘉敷村字渡嘉敷183 |
098-987-2323 |
沖縄県環境部 自然保護課 |
〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2 |
098-866-2243 |
※座間味村及び渡嘉敷村に住所地がある方は、ご自身の住所地を管轄する上記村役場に提出をお願いします。
※座間味村及び渡嘉敷村以外に住所地がある方は沖縄県環境部自然保護課に提出をお願いします。
沖縄県環境部自然保護課 電話:098-866-2243
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください