ここから本文です。
更新日:2022年6月20日
自然史科学専門の博物館です。
また、自然史とは、生物や海や山や土や岩など、私たちを取り囲む様々な事物の有様やその歴史のことです。進化学、地質学、岩石・鉱物学、古生物学、人類学、動物学、植物学、生態学、系統学、分類学など多くの学問分野が関係します。
博物館というと展示の印象が強いですが、
・自然史標本に基づく自然史科学の研究
・自然史の標本の収集・整理・保管
・研究成果を活用した展示・教育・普及
という、主に3つの役割があります。
欧米には国立の自然史博物館が存在し、自然史科学の国際研究拠点となっています。しかし、日本を含めたアジアには、そのような拠点がなく、自然史科学研究が遅れています。自然史科学研究の成果は、気候変動や災害メカニズムの解明、新たな資源の発見、生物の形態を応用した技術(バイオミメティクス)など、人類の存続・発展のために多大な貢献を果たします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.