ホーム > 暮らし・環境 > 環境 > 統計・データ・その他刊行物等 > 沖縄県対策外来種リスト
ここから本文です。
更新日:2018年8月31日
沖縄県は、島ごとに数多くの固有種が生息しており、日本本土と比べ生物多様性の高い地域です。しかし、近年、多くの外来種が侵入・定着し、一部の外来種は生物多様性に大きな影響を与えています。また、人の生命・身体、農林水産業への影響もあります。
その脅威に対し、本県では、平成27年度より外来種対策事業を行っており、有識者で構成する検討委員会を設置し、平成 30年6月には「沖縄県外来種対策指針」を策定しました。
この度、「沖縄県外来種対策指針」で目標として定めた生態系への影響が大きいと考えられる外来種について、「沖縄県対策外来種リスト」を策定しました(平成30年8月31日)。
沖縄県対策外来種リスト
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください