ここから本文です。
更新日:2022年12月27日
鳥は生き物ですから、人と同じようにいつかは死んでしまいます。野鳥は、エサがとれずに衰弱したり、事故や環境の変化に耐えきれず死んでしまうこともあり、その原因は様々です。野鳥が死んでいても、ただちに鳥インフルエンザを疑う必要はありません。
沖縄県では、国が定めたマニュアルに基づき、高病原性鳥インフルエンザの発生状況により区分された3段階の対応レベル(表1、2)に応じて、死亡野鳥等の調査を実施しております。
対応レベル3(国内複数個所発生時) (令和4年10月7日から継続中)
沖縄県内での野鳥における鳥インフルエンザの発生状況は以下のサイトをご確認ください。
発生状況 |
対象地 |
|
全国 |
発生地※周辺 (発生地から半径10km以内を基本) |
|
通常時 | 対応レベル1 | 指定なし |
国内単一箇所発生時 | 対応レベル2 | 野鳥監視重点区域に指定 |
国内複数個所発生時 | 対応レベル3 | |
近隣国発生時等 | 対応レベル2または3 |
必要に応じて適切な場所に野鳥監視重点区域を指定 |
※緊急的に警戒が必要となる簡易検査陽性事例や、家きん等の疑いの事例の発生地を含む。
対応レベル | 鳥類生息状況等調査 |
ウイルス保有状況の調査 |
||||
死亡野鳥等調査 |
糞便採取調査 |
|||||
検査優先種1 | 検査優先種2 | 検査優先種3 | その他の種 | |||
対応レベル1 | 情報収集監視 |
1羽以上 |
3羽以上 |
5羽以上 |
5羽以上 |
10月から12月にかけて飛来状況に応じて糞便を採取 |
対応レベル2 | 監視強化 |
1羽以上 |
2羽以上 |
5羽以上 |
5羽以上 |
|
対応レベル3 | 監視強化 |
1羽以上 |
1羽以上 |
3羽以上 |
5羽以上 |
|
野鳥監視重点区域 |
監視強化 状況調査 緊急調査 |
1羽以上 |
1羽以上 |
3羽以上 |
3羽以上 |
※死亡野鳥等調査は、同一場所(見渡せる範囲程度を目安とする)で数日間(おおむね3日間程度)の合計羽数が表の数以上の死亡個体等(衰弱個体を含む)が発見された場合を基本としてウイルス保有状況の調査を実施する。ただし原因が他の要因であることが明瞭なものは除く。
※見渡せる範囲とはあくまで目安であり、環境によって大きく異なり、具体的数値を示すのは困難であるので、現場の状況に即して判断して差し支えない。
※すべての種において、重度の神経症状が見られる等、感染が強く疑われる場合には1羽でも検査を実施する。特に野鳥監視重点区域では、感染確認鳥類の近くで死亡していた等、感染が疑われる状況があった場合には1羽でも検査を実施する。
野鳥が死亡しているのを発見した場合は、下記までご連絡ください。
【平日】沖縄県自然保護課 098-866-2243 (8:30~17:15)
【休日】沖縄県動物愛護管理センター 098-945-3043 (9:00~17:00)
※休日は動物愛護管理センター経由で、自然保護課が対応いたします。
写真送付先(メールアドレス):shizenhogo.okinawa@gmail.com
検査優先種1 (18種) 1羽以上 |
|
【カモ目カモ科】 ヒシクイ(希)、マガン、シジュウカラガン(希)、コクチョウ(※)、コブハクチョウ(※)、コハクチョウ、オオハクチョウ、オシドリ、ヒドリガモ、キンクロハジロ
【カイツブリ目カイツブリ科】 カイツブリ、カンムリカイツブリ 【ツル目ツル科】 マナヅル(希)、ナベヅル(希)
【チドリ目カモメ科】 ユリカモメ
【タカ目タカ科】 オオタカ、ノスリ
【ハヤブサ目ハヤブサ科】 ハヤブサ(希)
重度の神経症状が観察された水鳥類(首を傾けてふらついたり、首をのけぞらせて立っていられなくなるような状態で、正常に飛翔したり、採食したりすることはできないもの。)
|
|
検査優先種2 (9種) 1羽以上 |
|
【カモ目カモ科】 マガモ、オナガガモ、トモエガモ、ホシハジロ、スズガモ
【タカ目タカ科】 オジロワシ(希)、オオワシ(希)、ノスリ、クマタカ
【フクロウ目フクロウ科】 フクロウ
|
|
検査優先種3 3羽以上 |
|
【カモ目カモ科】 カルガモ、コガモ等(検査優先種1、2以外全種)
【カイツブリ目カイツブリ科】 ハジロカイツブリ等(検査優先種1、2以外全種)
【カツオドリ目ウ科】 カワウ
【ペリカン目サギ科】 アオサギ
【ツル目ツル科】 タンチョウ等(検査優先種1以外全種)
【ツル目ツル科】 オオバン
【チドリ目カモメ科】 ウミネコ、セグロカモメ等(検査優先種1、2以外全種)
【タカ目ミサゴ科】 ミサゴ
【タカ目タカ科】 トビ等(検査優先種1、2以外全種)
【フクロウ目フクロウ科】 コミミズク等(検査優先種1、2以外全種)
【ハヤブサ目ハヤブサ科】 チョウゲンボウ等(検査優先種1、2以外全種) |
|
その他の種 5羽以上(野鳥監視重点区域では3羽以上) |
|
上記以外の鳥種すべて。 |
(希):希少種、(※):外来種
高病原性鳥インフルエンザに関する情報(環境省)(外部サイトへリンク)
野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル簡易版(環境省)(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください