• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2022年11月29日

県知事認定保全利用協定

保全利用協定とは

保全利用協定は、「保全」と「利用」双方のバランスをとりながら、次世代に豊かな自然・文化を継承し、同時に観光産業の持続的な発展を図る制度です。

保全利用協定とは、「環境保全型自然体験活動(エコツアーなど)を行う場所の適切な保全と利用を行うために、地域住民・関係者からの意見を適切に反映しつつ、(ガイド業など)事業者間で自主的に策定・締結するルール」のことで、この協定について、県が適切であると認められるものについて、県知事認定を行っています。

サポートデスクを開設しました

保全利用協定サポートデスク(外部サイトへリンク)において、ルールづくりのトータルサポートを行っています。保全利用協定制度に興味のある方は、是非ご覧ください。沖縄県内の自然体験・アクティビティツアーを催行する事業者、市民団体、地域住民、行政機関等からのお問合せやご相談も受け付けております。

 県知事認定を受けている協定一覧

認定第1号 仲間川地区保全利用協定(西表島)

認定第9号 普久川エリア保全利用協定(名護市)

認定第10号 謝名瀬地区保全利用協定(宜野湾市沖)

認定第11号 保良クバクンダイ鍾乳洞保全利用協定(PDF:309KB)(宮古島市)

rogo

保全利用協定ロゴマーク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部自然保護課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2243

FAX番号:098-866-2855

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?