• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > レジ袋有料化に関するページ

ここから本文です。

更新日:2023年8月29日

レジ袋有料化に関するページ

沖縄県では、全国一律のレジ袋有料化(2020年7月1日)に先駆け、2008年(平成20年)8月6日に、県内流通事業者(計10社)、沖縄県ごみ減量推進会議、沖縄県の3者により、「沖縄県におけるレジ袋削減に向けた取組に関する協定」を締結し、同年10月1日から協定締結事業者においてレジ袋有料化を開始しております。

マイバグちゃんセリフ吹き出し

イバッグ宣言を代読する安里副知事(当時)

 

 

1

内流通事業者(計10社)、沖縄県ごみ減量リサイクル推進会議、沖縄県による3者協定を締結し、レジ袋有料化を取組の柱とするレジ袋削減を推進する。

2

みの減量と地球温暖化を防止するため、買い物をするときに買い物袋(通称マイバッグ)の持参を促進し、ごみとして捨てられてしまうレジ袋の削減を行う。

3組概要

「事業者」・・マイバッグ持参促進とレジ袋有料化等の削減取組実施。レジ袋辞退率等の公表。
「沖縄県ごみ減量リサイクル推進会議」・・マイバッグ持参促進と取組の呼びかけ。
「沖縄県」・・マイバッグ持参促進と取組の呼びかけ。取組効果等の検証及び公表。

4待される効果

縄県(人口130万人で計算)で使用されていると推定されるレジ袋を、約3億9千万枚から7千8百万枚へ80%削減すると、
◎原油に換算した場合、約5,700キロリットルの削減効果。
2リットルペットボトル約285万本分に相当。)
◎二酸化炭素削減量に換算した場合、約18,700トンの削減効果。
県内の約3,200世帯が1年間に排出する二酸化炭素排出量に相当。)

5縄県ごみ減量リサイクル推進会議

(会長)沖縄県中学校長会
沖縄県飲食業生活衛生同業組合
沖縄県商店街振興組合連合会
沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合
沖縄リサイクル運動市民の会
合資会社協和
社団法人沖縄県産業廃棄物協会
社団法人沖縄県婦人連合会
社団法人沖縄県PTA連合会
昭和製紙株式会社
農業生産法人有限会社あらぐさ
那覇市環境政策課
レジ袋削減部会

同会議は、「沖縄県廃棄物処理計画」に基づき、県内のごみの減量化・リサイクルの円滑な推進を図るため平成13年度に設置。

6報ポスター

 

お知らせ

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境整備課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2231

FAX番号:098-866-2235

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?