• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2023年9月4日

気候変動対策関係

《沖縄県における気候変動対策の概要》

 県では、気候変動対策(緩和策及び適応策)を推進するため、地球温暖化対策推進法及び気候変動的応法に基づく各種計画を策定しています。

  1. 沖縄県地球温暖化対策実行計画 (旧計画)沖縄県地球温暖化対策計画
  2. 沖縄県地球温暖化対策実行計画進捗管理報告書(温室効果ガス排出量の状況、地球温暖化対策の取組状況)
  3. 沖縄県環境保全率先実行計画

《沖縄県気候非常事態宣言》

 県では、世界的な課題である気候変動に対して、県全体で現状認識と将来の気候変動をめぐる現状とその認識を共有し、必要な行動を促すため、「沖縄県気候非常事態宣言」を行いました。
→ 沖縄県気候非常事態宣言

《沖縄の気候変動に関するホームページ》

気候変動に関する情報の収集・発信のため、新たにホームページを作成しました。

→ 沖縄の気候変動に関するホームページ(外部サイトへリンク)

《普及啓発関係》

(1)イベント・キャンペーン等情報

イベント・キャンペーン等情報については、こちらのページで紹介しています。

→ 沖縄の気候変動に関するホームページ(お知らせ情報)(外部サイトへリンク)

→ 沖縄の気候変動に関するホームページ(イベント情報)(外部サイトへリンク)

(2)脱炭素型ライフスタイル普及啓発事業(旧:美ら島の環境を守るエコライフ推進事業)

本事業は、沖縄県におけるCO2排出量削減、温暖化による気候変動への適応に向けた行動変容を図るため、平成2年3月に設置された「沖縄県環境保全基金」を平成30年度より取り崩し、その一部を活用して次の事業を実施しています。

1.『エコライフ普及促進委託業務/地球温暖化防止活動推進員活用促進委託業務』

 沖縄県地球温暖化防止活動推進員への包括的な活動支援を行っています。

→ 沖縄県地球温暖化防止活動推進員についてのページはこちら

2.『県民環境フェア運営委託業務』

 環境保全意識の向上を目的とし、地球温暖化防止や環境保全に係るブース出展、ステージイベント等の普及啓発イベントを実施しています。

3.『気候変動適応策推進委託業務』

 気候変動に備え、適応する力(適応策)の普及啓発および環境保全意識の啓発を目的として、適応策パンフレットの作成、普及啓発イベントの実施、小学校への出前授業等を行っています。

(3)沖縄県公用車を電動車に転換する事業のご紹介

  沖縄県公用車を電動車に転換する事業のご紹介

(4)関連資料等の紹介

(5)関連サイト等の紹介

  1. 沖縄県地球温暖化防止活動推進員
  2. 沖縄県地球温暖化防止活動推進センター(外部サイトへリンク)
  3. おきなわアジェンダ21県民会議(外部サイトへリンク)
  4. エコアクション21地域事務局(ECO-KEEA九環協) (外部サイトへリンク)

(6)補助事業等の紹介

  1. 【全国対象】既存住宅における断熱リフォーム支援事業のお知らせ

お問い合わせ

環境部環境再生課環境対策班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2064

FAX番号:098-866-2497

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?