• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 暮らし・環境 > 環境 > 事業概要・制度概要 > 令和3年度「美ら島おきなわ・花と緑の名所100選」新規認定などのお知らせ

ここから本文です。

更新日:2022年3月17日

1. 令和3年度「美ら島おきなわ・花と緑の名所100選」認定決定

  令和3年度は、次の3か所を沖縄県の名所に決定いたしました。
 推薦につきまして、御協力いただき有難うございました。

 ● 認定94番:末吉公園 (那覇市) 
  場  所  :那覇市首里末吉町1-3-1 (ゆいレールの那覇市立病院駅か儀保駅から徒歩6分程度)
         ※鳥獣保護区があり、蛍が飛ぶ生態系が豊かな緑の多い公園です。

 ● 認定95番:アーラ林道の桜並木 (久米島町)
  場  所  :久米島町字儀間~字島尻 (久米島空港から10キロメートル程度の林道)
         ※桜並木と森林浴ができる、緑豊かな林道です。

 ● 認定96番:だるま山公園と遊歩道 (久米島町)
  場  所  :久米島町字西銘~字兼城 (久米島空港から車で7キロメートル程度)
         ※多種多様な花木を植栽し、のんびり散策ができる場所です。

 ●3か所の紹介は、こちら(PDF:581KB)

 

2. 過年度認定地の取り消し

  次の認定地について、名所の要件を満たさないため、名所としての認定を取り消しすることになりました。

 ● 認定5番:沖縄かぐや姫(東村)
  取り消し理由:バラ園などを運営していましたが、現在、別の業態へ変更していたことからバラ園など花に関する部分は、閉園しており、申請時の状態から変わってしまったため。

 

「花と緑の名所」認定事業について

 県では平成23年度から「美ら島おきなわ・花と緑の名所100選」事業を実施しています。地域住民や来訪者が地域の花と緑に親しみ、花と緑を慈しむ心をかん養させ、一人一人が自ら取り組む県土の緑化を推進しています。
 また、名所を認定することで、地域活性化などに寄与しています。

【名所の認定までの流れ】

「事務局による1次審査」→「県民意見募集」→「選考委員会による2次審査」→「名所に認定」

名所の認定について

 令和3年度「美ら島おきなわ・花と緑の名所100選」の認定は、選考委員会で推薦場所について実施要領の(名所の選定)第4の4より2次審査を行い、実施要綱の第3条と第4条の要件と基準に基づき認定の決定をしています。
 

実施要領(PDF:54KB)

実施要綱(PDF:63KB)

 

名所認定箇所一覧(令和3年度の新規箇所も含む)

・認定した箇所の一覧は、こちらをクリック→名所一覧表(PDF:85KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境再生課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2064

FAX番号:098-866-2497

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?