ここから本文です。
更新日:2022年12月2日
沖縄県植樹祭は、県土緑化の重要性を普及啓発するため、緑化推進運動の中心行事として、昭和26年の第1回開催から毎年実施され、これまで本県緑化推進運動の中心的な役割を果たしてきました。
植樹祭は沖縄県内の各市町村単位で実施しており、実施の際には市町村が考案した大会テーマのもと、緑の少年団の大会決議、参加者全員による植樹作業等が行われます。過去の開催地については一覧を御覧ください。
県植樹祭の開催実績一覧(昭和26年度~)(PDF:118KB)
緑の育樹祭は、昭和52年から県育樹祭として毎年開催してきましたが、平成14年度を持って県育樹祭を廃止し、2分の1補助による市町村主催の育樹祭となりましたが、平成20年度に県補助金が廃止となったため、現在は(社)沖縄県緑化推進委員会と開催市町村の主催で行われています。沖縄県は、後援として支援及び協力をしています。育樹祭は、式典と参加者全員による樹木の育樹作業(肥料の施肥等)を行っています。
植樹祭と育樹祭の開催実績については、下記の外部サイトでも確認できます。
環境再生課ホームページおきなわ緑と花のひろば(外部サイトへリンク)
植樹祭について、写真や説明文で直近に開催した状況を掲載しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください