• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 暮らし・環境 > 環境 > 事業概要・制度概要 > 水環境 > 「有機フッ素化合物環境中残留実態調査事業」汚染源調査に係る専門家会議の開催について

ここから本文です。

更新日:2022年1月26日

事業概要

 沖縄県では、平成28年度から有機フッ素化合物等の調査を行い、普天間飛行場周辺の湧水等から高濃度の有機フッ素化合物が継続して検出されていることを確認しており、令和3年度「有機フッ素化合物環境中残留実態調査事業」において、普天間飛行場周辺の有機フッ素化合物汚染源の推定・絞込みを行うこととしております。
 つきましては、当該事業に係る専門家会議(第3回)を以下のとおり開催致します。

開催概要

●日時:令和4年1月27日(木)14時00分~16時00分
●場所:Web形式にて実施   ※感染症対策のため対面方式から変更
●議事内容:
(1)PFOS 等の検出状況と汚染源検討に係る諸元整理
(2)汚染メカニズムと汚染源の推定・絞込み
(3)その他(令和4年度以降の実施方針など)
●委員名簿(五十音順、敬称略)   ※座長
 ・江種 伸之(和歌山大学システム工学部 教授)
 ・黒田 登美雄(琉球大学 名誉教授)
 ・駒井 武(東北大学大学院環境科学研究科 教授)
 ・柴田 康行(東京理科大学環境安全センター 副センター長)
 ・平田 健正(和歌山大学 名誉教授)  ※

開催状況

・第1回 令和3年9月6日(月) ※Web会議形式で実施

 第1回専門家会議議事概要(PDF:343KB)

・第2回 令和3年11月19日(金) ※Web会議形式で実施

 第2回専門家会議議事概要(PDF:363KB)

・第3回 令和4年1月27日(木) ※Web会議形式で実施予定

 

会議資料は、著作物の引用等の確認を行った上で、今後、報告書の一部として掲載予定です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境保全課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2236

FAX番号:098-866-2240

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?