ホーム > 受験時の注意事項(コロナ関係)2次試験※障害者選考
ここから本文です。
更新日:2022年10月28日
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、受験者の皆様には以下の点にご協力をお願いします。
1 新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方及び新型コロナウイルス感染症陽性者との接触のある方
次に該当する方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、受験を控えていただくようお願いします。
① 新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方
② 「オミクロン株に対応した濃厚接触者の特定・行動制限についての沖縄県の考え方」の⑴同居家族欄、⑵一般事業所(専門学校、大学含む)欄又は⑸小中学校、高校欄により行動制限の対象となる方
※無症状であっても、陽性者とマスク等なしでの飲食・部活動等での接触がある場合は、一定の行動制限となりますので、ご留意ください。
2 健康状態申告書の提出
試験日以前1週間の健康状態を把握する必要があります。
自宅等で日々の体温測定や健康観察を行い、必要事項を記入のうえ、試験当日に試験会場にて提出して下さい(論・作文試験当日及び口述試験当日の計2回提出することになります)。
健康状態申告書(PDF:46KB)
3 3回目のワクチン接種完了又はPCR検査の受検(受験にあたって沖縄県外から来県される方)
受験にあたり来県する場合は、3回目のワクチン接種を完了するかPCR等検査で陰性を事前に確認ください。(※来県される前に、渡航者が居住する都道府県で行う無料検査についてもご利用ください。)
やむを得ず来県前に検査が受けられない方は、那覇空港、宮古空港、下地島空港、新石垣空港到着時にPCR等検査を受検できる体制を整備しておりますので、受検ください。
また、来県前・来県時においては、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
(参考:沖縄県内空港等におけるPCR等検査について)
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-sports/kankoshinko/ukeire/kukoupcr.html
4 マスクの着用等
試験当日は、必ずマスクを着用して下さい。
なお、試験中の本人確認の際は、試験官の指示に従いマスクを一時的に外していただきます。
また、昼食時間等の受験者同士の会話や、試験会場及びその周辺における不必要な会話は控えていただくようお願いします。
5 手指消毒等
試験会場には手指消毒用アルコールを設置しますので、入室前に必ず消毒や手洗い等を行って下さい。
なお、携帯用手指消毒用アルコール等を持参し使用しても差し支えありません。
6 熱中症対策
適性検査及び作文試験の際の試験室は、適宜、窓やドアを開けて換気を行うため、空調の冷気が逃げます。
熱中症予防のため、十分の水分補給を行い、室温の高低に対応しやすい服装で受験して下さい。
7 作文試験当日の持ち物(時計)
適性検査及び作文試験の際に時計を机の上に置くことを認めていますが、辞書や電卓等の機能があるものや音が出るもの、スマートウォッチ(腕時計型情報端末)は使用不可となりますので、ご注意ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.