• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 公立北部医療センター基本構想(素案)に関するご意見募集(パブリックコメント)

ここから本文です。

更新日:2021年4月2日

公立北部医療センター基本構想(素案)に関するご意見募集(パブリックコメント)

結果公表済み(募集は締め切りました。)

 公立北部医療センター整備協議会(事務局:沖縄県医療政策課)では、県立北部病院と北部地区医師会病院を統合して新たな北部基幹病院(公立北部医療センター)の整備及び運営等に関する方針の大枠を定める基本構想(素案)を取りまとめました。
 今年度中の策定を予定しており、県民の皆様の幅広いご意見を募集いたします。

募集期間

令和3年1月29日(金)から令和3年2月26日(金)

計画案等の入手方法

<閲覧場所>
1 沖縄県ホームページ(意見募集(パブリックコメント)及び医療政策課ホームページ)
2 沖縄県医療政策課(沖縄県庁4階)
3 沖縄県行政情報センター(沖縄県庁2階)
4 沖縄県宮古行政情報コーナー(沖縄県宮古合同庁舎1階)
5 沖縄県八重山行政情報コーナー(沖縄県八重山合同庁舎1階)
6 北部12市町村庁舎(詳細は下記の関連資料「北部12市町村備え付け場所(担当課一覧)」をご確認ください。)

意見提出件数(人数等)

114件(30人・団体)

結果公表日

令和3年3月31日

募集内容詳細

1 提出方法
 電子申請、電子メール、FAX及び郵送により受け付けします。
 電子メール、FAX及び郵送による場合は、下記の関連資料からダウンロードできる「意見提出用紙」に必要事項を記入の上、送信(送付)をお願いします。
 ご意見の受付は、募集期間最終日の令和3年2月26日(金)17時15分までに必着とさせていただきます。

(1)電子申請の場合
 下記の関連リンク「ご意見の提出(電子申請)はこちらから」をクリックし、電子申請のページに移動します。
(2)電子メールの場合
 件名を「公立北部医療センター基本構想(素案)に対する意見」とし、「意見提出様式」を添付の上、次のアドレスあて送信をお願いします。
 電子メール:aa090603@pref.okinawa.lg.jp
(3)FAXの場合
 「意見提出様式」を次のあて先に送信をお願いします。
 沖縄県保健医療部医療政策課医療班あて
 FAX:098(866)2714
(4)郵送の場合
 「意見提出様式」を次の宛先に送付をお願いします。
 〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
 沖縄県保健医療部 医療政策課 医療班
 
2 意見を提出する際の留意点
(1)住所、氏名、連絡先は必ず記載するようお願いします。
(2)提出していただいたご意見の内容について、電話、メール等で詳細を確認させていただく場合があります。
(3)ご意見を正確に把握する必要があるため、電話や口頭による意見はお受けできませんので、予めご了承お願いします。

3 ご意見の取扱い
(1)提出されたご意見は、公立北部医療センター整備の検討を進める際の参考にさせていただきます。
(2)提出されたご意見の概要とご意見に対する考え方については、公表を予定しています。ただし、公表することにより個人又は法人の権利等を害するおそれがあるものについては、公表しない場合があります。
(3)ご意見を提出された個人又は団体に対して県から直接の回答は行いませんので、予めご了承ください。

パブリックコメントの結果について

 令和3年1月29日から令和3年2月26日までご意見を募集したところ、114件のご意見が寄せられました。ご意見の内容及び整備協議会の考え方は、関連資料に掲載している「パブリックコメントの結果」のとおりです。ご協力ありがとうございました。

お問い合わせ

沖縄県保健医療部医療政策課

〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2
電話:098-866-2111
ファックス:098-866-2714
電子メール:aa090603@pref.okinawa.lg.jp

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?