ホーム > 「令和4年沖縄全戦没者追悼式における平和宣言」への県民意見の募集について
ここから本文です。
更新日:2022年9月9日
標記の件について、下記のとおり公表します。
〇 県民意見の概要(令和4年6月23日公表)(PDF:93KB)
沖縄県では、毎年6月23日に執り行われる沖縄全戦没者追悼式において、過酷な地上戦が行われた沖縄の経験から、戦争体験を継承し、平和を希求する「沖縄のこころ」を発信するとともに、恒久平和の実現に取り組む決意を宣言してきました。
今年、沖縄は本土復帰50周年を迎える節目となることから、県民の皆様の平和への思いを令和4年の平和宣言に取り入れることにより、悲惨な地上戦を経験した沖縄から恒久平和の決意を新たにし、県民が願う平和を希求する「沖縄のこころ」を県内外へさらに発信するため、県民の皆様からご意見を募集します。
「令和4年沖縄全戦没者追悼式における平和宣言」
※質問項目は下記「3.意見の提出方法 様式」を参照してください。
令和4年3月18日(金曜日)~令和4年4月8日(金曜日) ※必着
(1)上記様式に、住所及び氏名(団体・グループの場合は団体・グループ名)を記入してください。
(2)提出方法は郵便、FAX、電子メール又は電子申請によるものとします。
(3)提出先は次のとおりです。
(郵便)〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2
沖縄県子ども生活福祉部女性力・平和推進課(平和推進班)宛て
(FAX)098-866-2589
(電子メール) aa001309@pref.okinawa.lg.jp
「件名:令和4年沖縄全戦没者追悼式における平和宣言への意見」
(電子申請URL)
https://s-kantan.jp/pref-okinawa-u/offer/offerList_detail.action?tempString=fukki50heiwa
(1)ご意見を提出するに当たり、使用する言語は、日本語とします。
(2)様式には、住所及び氏名(団体・グループの場合は団体・グループ名)を必ずご記入ください。明記していない場合には、提出意見として取り扱わない場合があります。
(3)ご意見を正確に把握する必要があるため、電話や口頭による意見の提出はお受けできませんので予めご了承ください。
(1)提出いただいたご意見の総数や概要については、後日、沖縄県のホームページで公表しますので、ご意見を提出された方又は団体等に対して、その後の意見の取扱い状況及び個々の問合せに対する直接の回答は差し控えさせていただきます。(令和4年6月23日公表予定)
(2)お寄せいただいた思いを踏まえ、県において平和宣言を作成します。提出いただいた全てのご意見が平和宣言に反映されるとは限りませんので、ご 留意願います。
(3)今回の意見提出の際にご記入いただいた個人・団体等の住所及び氏名の情報は公表しません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.