ホーム > 新配置販売業の申請・届出の手続き
ここから本文です。
更新日:2021年9月15日
申請・届出の種類 |
内容 |
---|---|
配置販売業許可申請 | 新規に配置販売業の許可を申請する場合 |
許可更新申請 | 配置販売業許可の更新を申請する場合 |
変更届 | 許可の内容に変更があった場合 |
休止・廃止・再開届 | 配置販売業を休止、再開、廃止した場合 |
許可証書換え交付申請 | 許可証の記載事項の内容を書き換える場合 |
許可証再交付申請 | 許可証を紛失、汚損して再発行する場合 |
配置従事者身分証交付申請 | 身分証を申請する場合 |
配置従事者身分証返納届 | 身分証を返納する場合 |
配置従事者身分証書換交付申請 | 身分証の記載事項の内容を書き換える場合 |
配置従事者身分証再交付申請 | 身分証を紛失、汚損して再発行する場合 |
配置従事届 | 医薬品の配置しようとする場合 |
一般用医薬品を配置により販売し、又は授与する業務を行う者は、配置しようとする区域を含む都道府県ごとに、その都道府県知事の許可を受けなければなりません。
申請書提出→書類審査→許可→許可証交付→開設
2部(提出用1部、控え用1部。 ※控え用はコピーでも可)
(1)配置販売業許可申請書 様式第八十三(PDF:113KB・Word:41KB)
(2)薬剤師及び登録販売者一覧(PDF(PDF:100KB)・Word(ワード:101KB))
(3)業務体制の概要・薬剤師及び登録販売者の通常の勤務体制
(PDF(PDF:273KB)・Word(ワード:183KB))
(4)診断書(発行日より3ヶ月以内のものであること)
※ 申請者(申請者が法人である時は、薬事に関する業務に責任を有する役員を含む。)が精神の機能の障害により業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができないおそれがある場合に限る。
個人開設:開設者
法人開設:代表者及び薬事に関する業務に責任を有する役員
診断書(PDF(82KB)・Word(34KB))
(5)薬剤師及び登録販売者の雇用契約書の写し(原本持参)または使用関係証明書
(PDF(81KB)・Word(30KB))
(6)有資格者全員の薬剤師免許証又は販売従事登録証の提示(原本持参)
(7)区域管理者が登録販売者試験を合格して登録販売者となった者の場合は以下の書類
(平成32年3月31日までの間は、平成27年度以降の試験合格者に限る。)
(平成27年5月31日までに既存配置販売業者の配置員として実務に従事した期間は、実務経験に含めることができる。)
(7-1)実務従事証明書又は業務従事証明書
※ 一般従事者として実務に従事した経験の証明
「実務従事証明書(PDF:88KB・Word:29KB)」
登録販売者として業務に従事した経験の証明
「業務従事証明書(PDF:91KB・Word:32KB)」
(7-2)勤務簿の写し又は勤務状況報告書:参考様式(PDF(:66KB)・Word(:27KB))
(8)法人の場合は登記事項証明書(登記簿謄本)(発行日より6ヶ月以内のものであること)
(9)一般用医薬品の適正配置のための指針及び手順書(提示)
(10)手数料 29,200円分(沖縄県収入証紙)
法第24条第1項、規則第148条
薬局並びに店舗販売業及び配置販売業の業務を行う体制を定める省令第3条
申請書提出→書類審査→許可→許可証交付
2部(提出用1部、控え用1部。 ※ 控え用はコピーでも可)
(1)医薬品販売業許可更新申請書 様式第七十八(PDF:127KB ・Word:45KB )
(2)現許可証
(3)手数料 11,300円分(沖縄県収入証紙)
法第24条第2項、規則第149条で準用する第6条
提出期限を越えた場合は遅延理由書(PDF(PDF:40KB) ・Word(ワード:25KB) )を添付すること。
1.配置販売業者の氏名又は住所
2.開設者が法人である場合、薬事に関する業務を行う役員
3.通常の営業日及び営業時間
4.相談時及び緊急時の電話番号その他連絡先
5.区域管理者
6.区域管理者の氏名、住所又は週当たりの勤務時間数
7.区域管理者以外の薬剤師・登録販売者(追加・削除)
8.区域管理者以外の薬剤師・登録販売者の氏名又は週当たり勤務時間数
9.当該区域において配置販売する医薬品の区分
10.当該区域において併せ行う配置販売業以外の医薬品の販売業その他の業務の種類
2部(提出用1部、控え用1部。 ※ 控え用はコピーでも可)
(1) 変更届書 様式第六(PDF(PDF:93KB) ・Word(ワード:47KB) )
(2) 添付書類 ※ 変更前、変更後の書類を添付すること。
1.配置販売業者の氏名又は住所
個人の場合:氏名変更の場合は、戸籍抄(謄)本
法人の場合:登記事項証明書(履歴事項全部証明書に限る)
2.開設者が法人である場合、薬事に関する業務に責任を有する役員
登記事項証明書(履歴事項全部証明に限る)
診断書(発行日から3カ月以内のもの)
※ 診断書については、薬事に関する業務に責任を有する役員が精神の機能の障害により業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができないおそれがある場合に限る
(PDF(82KB)・Word(34KB))
3.通常の営業日及び営業時間
業務体制の概要・薬剤師及び登録販売者の通常の勤務体制
(PDF(PDF:273KB)・Word(ワード:183KB))
4.相談時及び緊急時の電話番号その他連絡先
添付書類無し
5.区域管理者
薬剤師及び登録販売者一覧(PDF(PDF:100KB)・Word(ワード:101KB))
業務体制の概要・薬剤師及び登録販売者の通常の勤務体制
(PDF(PDF:273KB)・Word(ワード:183KB))
雇用契約書の写し(原本持参)又は使用関係証明書
(PDF(81KB)・Word(30KB))
薬剤師免許証または販売従事登録証の提示(原本持参)
※ 区域管理者が登録販売者試験を合格して登録販売者となった者の場合は以下の書類も添付
(平成32年3月31日までの間は、平成27年度以降の試験合格者に限る。)
(平成27年5月31日までに既存配置販売業者の配置員として実務に従事した期間は、実務経験に含めることができる。)
(5-1)実務従事証明書又は業務従事証明書
※ 一般従事者として実務に従事した経験の証明
「実務従事証明書(PDF:88KB・Word:29KB)」
登録販売者として業務に従事した経験の証明
「業務従事証明書(PDF:91KB・Word:32KB)」を使用して下さい。
(5-2)勤務簿の写し又は勤務状況報告書:参考様式(PDF(PDF:66KB)・Word(ワード:27KB))
6.区域管理者の氏名、住所又は週当たりの勤務時間数
薬剤師及び登録販売者一覧(PDF(PDF:100KB)・Word(ワード:101KB))
業務体制の概要・薬剤師及び登録販売者の通常の勤務体制
(PDF(PDF:273KB)・Word(ワード:183KB))
7.区域管理者以外の薬剤師・登録販売者(追加・削除)
薬剤師及び登録販売者一覧(PDF(PDF:100KB)・Word(ワード:101KB))
業務体制の概要・薬剤師及び登録販売者の通常の勤務体制
(PDF(PDF:273KB)・Word(ワード:183KB))
雇用契約書の写し(原本持参)又は使用関係証明書
(PDF(81KB)・Word(30KB))
薬剤師免許証または販売従事登録証の提示(原本持参)
8.区域管理者以外の薬剤師・登録販売者の氏名又は週当たり勤務時間数
薬剤師及び登録販売者一覧(PDF(PDF:100KB)・Word(ワード:101KB))
業務体制の概要・薬剤師及び登録販売者の通常の勤務体制
(PDF(PDF:273KB)・Word(ワード:183KB))
9.当該区域において配置販売する医薬品の区分
添付書類無し
10.当該区域において併せ行う店配置販売業以外の医薬品の販売業その他の業務の種類
添付書類無し
法第38条第2項において準用する法第10条第1項、規則第159条の21
休止・廃止・再開後30日以内。
提出期限を越えた場合は遅延理由書(PDF(PDF:40KB) ・Word(ワード:25KB) )を添付すること。
2部(提出用1部、控え用1部。 ※ 控え用はコピーでも可)
(1) 休止・廃止・再開届書 様式第八(PDF:119KB ・Word:34KB )
(2) 現許可証(廃止の場合)
法第38条第2項において準用する法第10条第1項
2部(提出用1部、控え用1部。 ※ 控え用はコピーでも可)
(1) 許可証書換え交付申請書 様式第三(PDF:107KB ・Word:35KB )
(2) 現許可証
(3) 手数料 2,100円分(沖縄県収入証紙)
令第45条、規則第149条において準用する規則第4条
2部(提出用1部、控え用1部。 ※ 控え用はコピーでも可)
(1) 許可証再交付申請書 様式第四(PDF:105KB ・Word:34KB )
(2) 現許可証(き損、汚損の場合)
(3) 手数料 2,900円分(沖縄県収入証紙)
令第46条、規則第149条において準用する規則第5条
医薬品を配置しようとする者は、申請者の住所地の都道府県知事の発行する配置従事者身分証明証を携帯しなければ、医薬品の販売を行ってはなりません。有効期間は、発行日から発行日の属する年の翌年の12月31日までです。
(1) 配置従事者身分証明書交付申請書(様式第八十四)(PDF:83KB・Word:35KB)
(2) 申請者の顔写真
(申請前6ヶ月以内、正面脱帽の上半身像、縦3.2cm×横2.4cm。写真の裏面に氏名を記載すること。
(3) 雇用契約書の写し又は使用関係証明書(PDF(81KB)・Word(30KB)))
(個人開設の場合、開設者の分は不要)
(4) 有資格者の場合薬剤師免許証または販売従事登録証の提示(原本持参)
(5) 手数料 7,100円(沖縄県収入証紙)
配置従事者身分証明書の交付を受けた者が、次の各号のいずれかに該当するときは、配置従事者身分証明書返納届を提出しなければなりません。
・身分証明書の再交付を受けた後、失った身分証明書を発見したとき。
・身分証明書の有効期限が過ぎたとき。
・配置販売の業務に従事しなくなったとき。
(2) 配置従事者身分証明書
細則第9条
配置従事者身分証明書の記載事項に変更を生じたときは、配置従事者身分証明書書換交付申請書に身分証明書を添えて申請しなければなりません。
(1) 配置従事者身分証明書書換交付申請書(第8号様式)
(PDF:58KB・Word:31KB)
(2) 配置従事者身分証明書
(3) 申請者の顔写真
(申請前6ヶ月以内、正面脱帽の上半身像、縦3.2cm×横2.4cm。写真の裏面に氏名を記載すること。
(4) 手数料 2,100円(沖縄県収入証紙)
細則第7条
身分証明書を破り、よごし、又は失ったときは、再交付申請書に身分証明書及び写真を添えて再交付を受けなければなりません。
(2) 配置従事者身分証明書(破り、よごした場合)
(3) 申請者の顔写真
(申請前6ヶ月以内、正面脱帽の上半身像、縦3.2cm×横2.4cm。写真の裏面に氏名(フルネームで)を記載すること。)
(4) 手数料 2,900円(沖縄県収入証紙)
医薬品を配置しようとする者は、次の事項について配置販売を行おうとする区域の都道府県にあらかじめ届出なければなりません。
・配置販売業者の氏名及び住所
・配置販売に従事する者の氏名及び住所
・配置販売に従事する区域及びその期間
法第32条、規則第150条、細則第6条
管轄地域 | 名称 | 所在地 | 電話番号 |
国頭村、大宜味村、東村、名護市、今帰仁村 本部町、伊江村、伊平屋村、伊是名村 |
北部保健所 生活環境班 |
名護市大中2-13-1 | 0980-52-2636 |
宜野座村、恩納村、金武町、うるま市、読谷村 沖縄市、嘉手納町、北谷町、中城村、北中城村 宜野湾市 |
中部保健所 生活衛生班 |
沖縄市美原1-6-28 | 098-938-9787 |
那覇市、浦添市、西原町、与那原町、南風原町、 南城市 豊見城市、八重瀬町、糸満市、久米島町 北大東村、南大東村 |
南部保健所 生活環境班 |
南風原町宮平212 | 098-889-6799 |
石垣市、竹富町 | 八重山保健所 生活環境班 |
石垣市真栄里438 | 0980-82-3243 |
宮古島市、伊良部町、多良間村 | 宮古保健所 生活環境班 |
宮古島市平良字東仲宗根476 | 0980-72-3501 |
那覇市、県外に所在 | 南部保健所 生活環境班 |
南風原町宮平212 | 098-889-6799 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください